オンラインショップでは3,980円以上ご購入で「送料無料」です。


店舗情報
【GEEK通信】「ガンガン打てるオーバーサイズラケット特集」
2018/10/17
-----------------------
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、
そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。
-----------------------

テニスに関する仕事をして、30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っている
中居が担当いたします。
-------------------------------
「ガンガン打てるオーバーサイズラケット特集」
1980年のウィンブルドン決勝「ボルグVSマッケンロー」伝説となっている試合は生で見ました。
生と言ってもテレビの生放送です。
1981年も「ボルグVSマッケンロー」でマッケンロー氏がリベンジし、テニスブームが到来しました。
この時は、テニスを始めたばかりの大学2年の時でした。
フィラのウエアにウッドのラケットを小脇に抱えて大学に行くのがステータスで、授業あるなしに関わらず、毎日学校には行き、同じようにラケットを持ってきている友人達と広場でボレーボレーをするのが日課みたいになっていました。
現在の私のボレー主体のプレースタイルは、この頃の遊びが元になったのかもしれませんね。
当時はまだ日本でのテニス用品販売網は確立されておらず、フィラ、タッキーニ、エレッセ、チェルッティ、マジアなどのポロシャツはイタリア製の高級品で2万円近くするものも多数ありました。
テニスサークルも乱立し、出身の東洋大学にも当時は30近くの団体がありました。(現在は1/3くらいまで減少しており、自分のサークルも今年無くなってしまいました。)
はじめのうちはボルグ氏を真似ていて、フィラのウエアにヘアバンド、ウッドラケットに65ポンドで張っていました。
ですが、パワーが無いので、徐々にボレーの上手な選手を真似るようになり、マッケンロー氏、エドバーグ氏、キャッシュ氏、シュティッヒ氏、ラフター氏を手本にするようになっていきました。
ラケットも発売されたばかりのオーバーサイズのラケット(ウィルソンエクストラ)にチェンジしましたが、大学生では誰もオーバーサイズのラケットは使っていませんでした。
チャン氏、アガシ氏、サバティーニ氏、修造氏ら多数の選手が使っていたプリンスグラファイト110は数年後大流行しました。
自分も、初代のグロメットの無いタイプから、4本ラインのタイプまで使用していました。
当時としては高級品で憧れのラケットでした。
パワーがあり、スピンがよくかかり、デカラケなのに、コントロールが良い3拍子揃ったこのラケットはラケット史に残る傑作品でした。
先日、30年ぶりに使ってみたのですが、びっくりしました。
あの名品のグラファイト110を当時使っていたように扱えませんでした。
特に感じたのが、ネットより低いボールが持ち上がらず、ネットしてしまうことです。
道具の進化は凄まじいことを実感しました。 現代のラケットは、ネットより低いボールでも手首だけで引っ掛けるように打ってもトップスピンがかかってネットを越して急激に落ちてコートに入ります。
30年前のラケットは、しっかりと体重移動をしてインパクトからフォロースルーを厚く打たないと推進力が生まれずネットを越さないのです。
店頭でお客様と話をしていると、オーバーサイズでしっかり打てるラケットがなくて悩んでいる方が結構いらっしゃいます。
最近のラケットの傾向は、フェース面積100平方インチが圧倒的に多くて、105平方インチ以上のラケットは、軽量、厚ラケでベテランや女性用として開発したものが多くなります。
その中で、おすすめできるモデルが2機種あります。
一つ目はバボラピュアドライブ107で二つ目がプリンスビーストO3 104になります。
ピュアドライブ107はウエイト285g、バランス320mmの設計で、ウエイトの割にバランスをトップヘビーにしておらず、操作性能を重視しています。
飛び過ぎが怖くてハードヒットできないことがありますが、ピュアドライブ107はなぜかハードヒットしてもコントロールできるのです。
当然パワーはあり、ミスショットは飛び過ぎるのですが、しっかり打ったボールはエース級になるのです。
ミスショットに関しても納得いくもので、修正がきき、使い込みながらストリングとテンションをベストマッチに持っていければかなりいいラケットになります。
男性の上級者で使用している方も結構いらっしゃいます。 プリンスビーストO3 104は、105平方インチ以下ですが、O3ストリングパターンを採用しているので、104平方インチより大きいラケットの感覚で使用できます。
ウエイト280g、バランス335mmのスペックで、テキストリームカーボン×トワロンのしなりが最大の特徴で、ラケット本体のしなりとO3によるストリングのたわみの相乗効果で球のりが非常に永くなっています。 ウエイトが重たくないとダメな方、フレーム厚が薄くないとダメな方もいらっしゃいます。
番外編として、ヘッドからラジカル生誕25周年限定として、初代ラジカルツアーが発売されました。 アガシ氏がプリンスグラファイト、ドネープロワンの次に使用したラケットで、彼は引退までラジカルオーバーサイズを使い続けました。
ウエイト320g、バランス315mm、フレーム厚21mm、ストリングパターン18×19でフェース面積107平方インチのクラシカルタイプです。
最先端のグラフィン素材は使用されていませんが、今となっては貴重なオーバーサイズラケットです。

新着記事

アーカイブ