オンラインショップでは3,980円以上ご購入で「送料無料」です。

新着記事
アーカイブ

店舗情報

GEEK通信「イチオシ ダイアデムNOVA V3」
2024/05/14

-----------------------
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは
テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。
ウインザーラケットショップ池袋店スタッフの中居が独自の目線で話題の商品を紹介します。 
テニスに関する仕事をして30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っているシニアプレーヤーです。
-----------------------

「イチオシ ダイアデムNOVA V3」
肩の怪我(腱板断裂)から4ヶ月ぶりのテニスで用意したラケットは、
エンブレム110と、どうしても打ってみたかったダイアデムNOVA V3です。
恐る恐るショートラリーからスタートしたのですが、フォアはフラット、スピン、
バックスライスは問題なく打つことができました。
しかし、バックは高い位置にフォロースルーするとまだ痛みがあり、スライスしか打てませんでした。
サービスは全く打つことが出来ず、ほぼアンダーサービスでした。
2面で14人のダブルスだったのですが、ダブルスパートナーのKさんが
「上のボールはすべて取るから安心して」と言ってくれました。 当然スマッシュは打てませんので、
ロブはKさんにお任せしました。 Kさんの奮闘もあり3連勝を飾ることができました。
ある程度打てるようになった頃、エンブレム110では物足りなく感じ、
用意していたNOVA(300g)に持ち替えると…
どうでしょう!!ボールのスピードがかなり速くなりました!
アドバンテージサイドのリターンの時に、回り込んでのストレートが見事に抜けていきました。 スピードもあり、
相手の反応もないままに決めることができました。
また、相手サーバーがサウスポーの時のリターンで、逃げていくスライスサービスを打たれ、私は外に押し出された位置から、バックハンドスライスをサイドラインギリギリを狙って打ち返しました。
フォアほどスピードはありませんでしたが、かなり外側から打ったので、そのまま抜けていきサイドラインの内側10cmくらいに入り、エースとなりました。
怪我の前でも中々出ないショットが立て続けに出たので、これはやはりラケットのおかげで間違いないと確信しました。

NOVA V3とは、いったいどんなラケットなのか、根掘り葉掘りの回を振り返ってみました。 フレーム内部にコアを充填するFS2システムが爆発的なパワーを生み、衝撃吸収素材クライボンが手にくる硬さを緩和してくる仕組みのようです。
V3ということは3代目という意味なのですが、1代目、2代目のエレベートが自分の好みで、
独特の食いつき感が気持ちよく、NOVAは若干球離れが早く、硬さを感じてしまっていました。
しかし、NOVA V3は、硬さを感じることはなく、程よく食いつきがあり、フォロースルーと打球方向がとても良く狙ったレールに乗っているようでした。
大きく入ったDIADEMを含めかっこいいデザインに仕上がっていますので、
是非試してみていただきたいラケットです。 ストリングはソルティスパワーのティールカラーが性能もデザインもマッチするのでオススメです。