オンラインショップでは3,980円以上ご購入で「送料無料」です。

新着記事
アーカイブ

店舗情報

【GEEK通信】「スリクソン レヴォ CV5.0はミスしない方が試合で勝てることを証明してくれるラケットです」
2018/03/29
-----------------------
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、
そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。
-----------------------

テニスに関する仕事をして、30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っている
中居が担当いたします。
-------------------------------
「スリクソン レヴォ CV5.0はミスしない方が試合で勝てることを証明してくれるラケットです」 ============
テニスの時には、2Lの水筒に "凌駕スマッシュウォーター"を用意するのですが、必ず使用するのが、ミネラルウォーターです。
美味しい水はもはやどのご家庭にも常備されているのではないですか。
私中居の家でもウォーターサーバーがあり、毎月一定量のボトルが配達されてきます。
特に理由はないのですが、ウォーターボトルのキャップシールを捨てずに取ってあります。
6~7年分ですので、ざっと100枚以上あります。
ある時、そのウォーターサーバーのメーカーのキャンペーンが始まったのですが、 なんと「キャップシールを集めて、現金プレゼント!」 という願ってもいない内容なのです。
ここぞとばかりに、応募ハガキにシールを貼って大量に送りました。
毎月毎月当たる企画で、1年間の抽選スケジュールが決まっています。
ところが、翌月に配達された水のボトルに応募ハガキとキャンペーンチラシが入っていませんでした。
ホームページを確認したところ、全く違うキャンペーンが始まっていました。
自分のせいでキャンペーンを終わらせてしまったのでしょうか。。。
今のところ当選の連絡はありません。。。
============
スリクソン使用歴は長く、レヴォV5.0から始まり、レヴォCV5.0、レヴォCX4.0、レヴォCS10.0と4作連続でスリクソンを使用しております。 まず、スリクソンを使用するきっかけとなったのは、5.0のシャフト19mmに惹かれたからです。
これまでのラケットはピュアドライブに代表される圧倒的なパワーを持ったラウンドタイプのモノか、プレステージの様にコントロールを重視したしなりのあるボックスタイプのモノに分類されていました。
2014年発売のレヴォV5.0はフェース面はラウンドタイプで一番厚いところは26.5mm、フェース面積102平方インチで完全にパワー系ラケットなのですが、シャフトは19mmに絞り込み、しなりを持たせたのです。
私中居はグリップの握りが薄いので、グリグリのトップスピンではなく、インパクトから押すように打つフラットドライブが持ち球で、このレヴォV5.0のしなりとマッチしました。 そして2016年レヴォCV5.0には、ソニックコアテクノロジーが搭載され、さらにパワーアップしました。
シングルスでもネットプレーを主体にしていましたので、この改良はサービスとボレーの強化につながりました。 そして、今回記事に取り上げます2018年のレヴォCV5.0は、VエナジーシャフトのVの溝をさらに深くえぐり、シャフトのしなりをさらに強調しました。 今回は、シングルスのゲームで、NEWレヴォCV5.0をテストしました。
対戦相手は30代くらいの粘るストローカーてす。
前日にバボラSGスパイラルテック130を45ポンドで張り上げたのですが、気になることがあります。
シャフトの内側に貼り付けたテンションシールが剥がれてきているのです。
気づいたときには、試合がスタートしており、指で押さえつけてもすぐ剥がれてきてしまいます。
どんなラケットでもすぐに試合で使えるほど、鈍感なところがありながら、なぜか左手のシャフトの違和感だけは敏感なのです。
最近のラケットは塗装技術の進歩で、光沢のあるマットな塗装が増えています。
高級感があっていいのですが、シールがくっつかない悩みがあるのです。
気にしている間に1ゲーム取られてしまいました。
チェンジコートの時にテンションシールを剥がし、2ゲーム目からは試合に集中した結果、6-2で勝利しました。
シールは捨てずにスマッシュウォーターの入ったボトルに貼っておきました。
シールをとって置く癖は抜けません。
レヴォCV5.0は、前作に比べさらに食いつきが良くなっており、Vエナジーシャフトの堀が深くなった効果が出ているようです。
粘って粘って繋いでくるストローカーに対して、さらに粘りのあるストロークで対抗できたのは、レヴォCV5.0のおかげだと思います。
280gであること、フェースが102平方インチあることが、繋いでいてもミスが出ず、疲れてこない要因のひとつであったことも追記しておきます。 良かったのはストロークだけではなく、サービスのコントロールもよく、ファーストサービスの確率は80%くらいだったように感じました。
試合時間は長くかかりましたが、疲労感はまったく残らず、この後続く4試合にもいい形で入っていけました。
この試合の続きは次の回で詳しくお伝えします。
男女関係なく、ストロークで相手が根負けするくらい粘りたい方にオススメのラケットです。
またまた使いたくなってしまいました。
【GEEK通信】「ガット、ストリングについて考えていきましょう。」
2018/03/27
-----------------------
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、
そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。
-----------------------

テニスに関する仕事をして、30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っている
中居が担当いたします。
-------------------------------
ガット(GUT)とは、【腸】のことで、100年以上前は動物の腸をバイオリンの弦として使用していました。
その後、ラケットにも羊の腸を使う様になり、シープガットと呼ばれていました。
30年前くらいから、牛腸を使用するようになり、現在も続くナチュラルガットになっていったのです。
ナイロンなどの化学繊維で作られたものを[シンセティックストリング]と言っており、ガットは天然素材、ストリングは化学繊維を含んだ総称で使い分けなくては本来はいけないのかなと思います。
(ナイロンだけどハイシープ、ナイロンなのにテックガットといったものも中には存在し、ガットはストリング全体を指す意味になってしまい、「ガット張り」という言葉は生きていますが、「ストリンギング」とはあまり耳にしないのが現状ではないでしょうか。)
現在のストリングを大きく分類すると、ナチュラルガット、ナイロンモノフィラメント、ナイロンマルチフィラメント、ポリエステルの4つになります。
実際にボールが接触しているのは、ラケットではなくストリングですので、ストリングは大変重要なファクターです。
ストリングに求める性能は、コントロール、反発、スピン、打球感、耐久性、テンション維持などですが、すべて満点のストリングはありません。
ナチュラルガットは、本当に素晴らしいストリングです。
ですが、水分に弱くデリケートなもので、雨にあたったり、雨上がりにプレーしてしまうと糸が太くなったり、ほつれが出てしまったり、急激に性能が劣化してしまいます。
価格もナイロンなどの化学繊維で作られた[シンセティックストリング]の約2倍くらいなので、良いのはわかっていても尻込みしてしまう方が多いようです。
ただ、雨に当たらないようにプレーした場合、テンション維持がいいので2倍使えて、ざっと2倍の性能だとしたら、価格が2倍でも元を取れる計算になります。
まだ試したことがない方は是非一度使ってみてください。
入門用としてバボラのトニックプラスボールフィールがオススメです。ガット張り代込で¥5,940(税込)でお張りする事ができます。         *バボラ トニックプラスボールフィール ウインザー価格:¥5,940(税込) ※ガット張り代込
もちろんナイロンなどの科学繊維で作られた[シンセティックストリング]も大変進化してきています。
その中でも、反発力と耐久性を特徴としたモノフィラメントは、歯切れの良さが好きな方にオススメです。
ただ最近のラケットの進化がパワーアップに向かっているので、ストリングで少し飛びを抑えようとする傾向があり、ナイロンマルチフィラメントポリエステルに嗜好が移ってきています。
ナイロンマルチフィラメントは、1,000本くらいの細い糸をロープ状に捻った構造になっていて、打球感の柔らかさが特徴で、食いつきをよくすることで、弾きのいいラケットのコントロール性アップに貢献しています。
               *モノフィラメント・マルチフィラメントの構造
ナイロンマルチフィラメントは1本1本が切れてくるので、耐久性重視ではあまりなく、1ヶ月以内でストリングが切れてしまうプレーヤーよりかは、女性やベテランプレーヤー、一般のアベレージプレーヤーにオススメで、腕にくる負担も少なく、ストリングの表面の変化(1本1本糸が切れてボソボソになってきます)で張り替え時期がわかりやすいので硬質化する前に張り替えができるのが良い点です。
マルチフィラメントで代表的なアイテムは、バボラのエクセルやテクニファイバーTGVなどでウレタンを加工することでさらに柔らかさを向上させています。
コントロール重視の方にオススメの一品です。                *バボラ エクセル ウインザー価格:¥4,801(税込) ※ガット張り代込             *テクニファイバー TGV ウインザー価格:¥4,801(税込) ※ガット張り代込
個人的に好きなマルチフィラメントは、ヨネックスのレクシスです。
こちらのストリングはマルチフィラメントの中では、少し打ちごたえがある方で、シャープな打球感が持ち味です。
反発弾性に優れる特殊高弾性ポリウレタンを採用し、さらにプラズマ照射することで繊維と樹脂を分子レベルで結合させることに成功しています。
繊維同士の密着が強いので、ストリングの表面が滑らかになり、スナップバック効果も高まり、食いついてからの押し出しがあり、スピンとパワーを両立している優れものなのです。※大坂なおみ選手も使用しています。                  *ヨネックス レクシス ウインザー価格:¥4,369(税込) ※ガット張り代込
ポリエステル飛びを抑えることに効果的です。
素材の特性からスナップバックが起こりやすく、スピン性能を向上させられるのでハードヒットしてもベースライン際でブレーキがかかりバックアウトが減少します。

ただし、強いインパクトがないとスナップバックは起きませんので、スイングスピードがあまり速くない方やスイングスピードを速くする必要のないショット(ボレーなど)には不向きです。
 ポリエステルは性能保持期間が張り上げてから1ヶ月くらいですので、数ヶ月切れないプレーヤーにはあまりオススメしません。ポリエステルはハードヒッター、練習頻度の多いプレーヤーにオススメで、切れて張り替えることは減少します。
ただし、急激に性能の劣化が起こり、食いつきが低下していきます。
その状態を過ぎても、見た目がツヤツヤして新品とさほど変わっていないように見えるので(味がしなくなったガムと似ています)、張り替えるタイミングがわからなくなっていきます。
ポリエステルはなるべく1ヶ月から3ヶ月の間に張り替えるようにしましょう。
また、その頃になると角切れがよく起こりやすくなります。鋭角に折れ曲がった部分が硬質化して切れてしまうのです。 針金を引っ張っても切れませんが、折り曲げると切れてしまうのと同じ現象です。
-----------------------
ラケットの性能を生かすも殺すもストリングの性能にあると思います。
プレー時間が累計24時間になったら張り替えをオススメします。週一で2時間テニスをする方でしたらちょうど3ヶ月程です。
24時間プレーすると、5ポンド以上テンションは落ち、ストリングは硬質化が始まる頃です。
ストリングの縦糸を指で横にずらしてみて、「ガリッ」という音がしたら硬質化が始まっています。
ストリングの正常な状態は、縦糸を横にずらしたとき、音もなくスライドし、素早く元の位置に戻るのが正しい動きです。
ガリッときたら張り替え信号です。
今回は「ガット、ストリング」について触れていきました。
皆様、ストリングの〝ガット“ 張りお待ちしております。
【GEEK通信】「ヨネックスVCORE PRO97は期待以上のラケットでした」
2018/03/08
-----------------------
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、
そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。
-----------------------

テニスに関する仕事をして、30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立ってい
中居が担当いたします。
-------------------------------
ウインザー各店からテニス好きが集まり、プチテニス大会を行いました ベテランは私中居とストリンガー武内だけで、残りの10名は20歳前後の若者という組み合わせ。
2面4時間の中で、ペアを変えながら5、6試合行い、勝率ナンバー1には賞品が授与されます。 珍プレー好プレーが飛び出し盛り上がったイベントになりました。
随所に好プレーはありましたが、優勝が決まる最後の一戦は好プレーの応酬でした。
勝率ナンバー1の2人には、私中居が用意したレア物グッズを二人で分配して終了しました。
若者たちのパワーをいただき若返った気持ちになりました。また、機会を見つけて開催したいと思います。
********************** ヨネックスから発売された「VCORE PRO 97」を試打してみました。
VCOREツアーG(オレンジ)やRDS001(イエロー)をマイラケとして使用していたので、このシリーズは毎回楽しみにしています。
前作のVCORE デュエルGは、トップ方向にストリングを集中させフェース上部でボールを捉えるプレーヤー向きで、個人的にスイートスポットの位置が合わず使用するには至りませんでしたが、V CORE PROは、VCORE ツアーGに近いストリングパターン(センターにスイートスポット)に戻り、さらに16×20から16×19に変更になったことで難しさが少し和らいでいる可能性もあります。
いざ試打しようとすると、
「あっそれ新しいラケットですね、ちょっと打たせてもらってもいいですか。」
と他の方の手に…その後も次から次へと人の手に渡り、結局一番最後になってしまいました。
かなり注目度は高いようですが、
「いいラケットですが、難しいですね。」
「しっかり打たないと、飛ばないですね。」
と言った感想が返ってきました。
私の感想は、
「飛ばないからしっかりフラットで打てる。」
「食いつきがいいのでボールを長く押せる。」
「距離のコントロールがつけやすい。」
「打ちごたえがしっかり手に伝わり気持ちいい。」
「バックハンドの振り抜きがいい。」
「ボレーのタッチがよく、キレがある。」
「スライスサービスの威力が出る。」
「やっぱりいいラケットだ。」
「デザインもカッコいい。」
というところです。
今回試打したのは310gのタイプでしたので、振り遅れる場面も結構ありました。
290gのLGタイプも打ってみたくなりました。
ヘッドのプレステージレフプロが生産終了になり、ミッドサイズでフレーム厚が20mmくらいで、300g以下のラケットはおそらく無くなってしまいました。
そういったスペックの要望は多いわけではありませんが、要望する方は強くこだわっていて、各メーカーのラケットをくまなくチェックしているのです。
そういう意味でこのLG(290g)は価値があると思います。
パワー系の黄金スペックが全盛ですが、VCORE PRO97のようにしなりを上手く利用できるラケットも良いものですね。
ボールの深い浅い、スピンスライス全て自分のスイング、タッチしだいで決まります。
基本を見直したい上級者、本当に実力をつけたい中級者におすすめしたい一品です。
【GEEK通信】「プリンスビーストO3 98は、カッコ良さだけではない。」
2018/03/01
-----------------------
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、
そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。
-----------------------

テニスに関する仕事をして、30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っている
中居が担当いたします。
------------------------------
先日団体戦に出場したのですが、とんでもない選手が相手チームにいました。
4面使用して大会が行われていたのですが、その選手がサービスを打った瞬間、爆発音のような音がして4面でプレーしていた全員が音のした方角を凝視しました。
そこに居たのは、大友優馬さんです。
法政大学からグローブライド(プリンス)に入社した若者です。
豪快なサービスに、正確なストローク、天才的なタッチのボレーに、素早いフットワーク。
まったく次元の違うテニスに見とれました。
試合の後に話をする機会があり、質問をしました。
私「サービス速いですね。200kmは出ていましたよね。」
大友さん「そうですね。何本かは出てたと思います。」
私「シングルハンドのバックハンドリターンは得意なんですか?」
大友さん「ダブルスではドライブしか打ちませんが、シングルスではスライスをよく使います。」
私「スライスも見てみたいですね。」
大友さん「5種類のスライスを使い分けるので、かなり相手は嫌がります。」
私「5種類もあるんですか。」
※その後その5種類を聞いたのですが、理解できませんでしたので、ここでは割愛させていただきます…。
私「対戦したN島さんはバックハンドのリターンが得意で私達の間では、フォア狙いが鉄則なのですが、バックに打ってましたね。」
大友さん「はい、打点を10センチ上にずらしてリターンさせたので大丈夫でした」
私「K大学のU選手って凄いですよね、対戦したことありますか。」
大友さん「勝っていますね。」
私「そうなんですか!」
(知ってる選手を列挙すると、みんな勝ったことがあるということで)
私「それでは、勝ったことがない選手はいますか。」
大友さん「西岡君とか内山さんとか勝ったことないですね」
私「それってプロじゃないですか。」
そんな大友さんのラケットを見せてもらうと、 ビースト98でした。
…あんな凄いボールが打てるなら…と、早速次のテニスで、ビースト98とビーストO3 98、ビーストO3 100を試打してみました。
前回ビーストO3 100の試打でお世話になったプリンス一筋のO村さんにテストをお願いしました。
O村さんは、EXO3ツアーチーム100(290g)を使っており、そろそろ買い替えを考えているところです。
1セット目、O村さんは、いつものEXO3ツアーチーム100で、安定したプレーで1-6でした。1ゲーム目は取ったのですが、6ゲーム連取されました。
2セット目はビーストO3 98に持ち替えて、さらにボールスピードが上がり、1ゲームも取れず0-6でした。
私「ビーストO3 98調子良さそうですね。」
O村さん「これいいですね。始めは重たいと思ったのですが、7割くらいの力で打っていたら重さは気になりませんでした。」
私「あれで7割ですか、ビーストO3 98の方が速かったですよ。」
O村さん「ツアーチーム100は、ガットに喰いついてから、自分の力で飛ばす感じですが、ビーストは喰いついてからラケットが弾き出す感じですね。」
私「確かに、ツアーチーム100は、ネットの高いところを通ってからベースライン際に落ちる弾道でしたが、ビーストは直線的な弾道でくるので取り辛かったですね。」
O村さん「ラケットは進化していますね、デザインもカッコいいし、欲しくなりました。」
ビースト98も用意していたのですが、持って軽く素振りするだけで、難しさがひしひしと伝わってきました。 大友さんのようにスイングスピードが速く、ボールを潰せるパワーがないと難しく感じるかもしれません。
ビーストO3 100(300g、16×19)とビーストO3 98(305g、16×20)を比較すると、パワー、スピンはビーストO3 100がやや優勢で、ハードヒット時のスピード、コントロールはビーストO3 98が優勢です。
オールラウンドなテニスでダブルス中心の方は、ビーストO3 100が向いていて、ストローク主体でシングルスが好きな方はビーストO3 98が向いていると思います。
**************
大友さんに最後に聞いてみました。
私「大友さんは最近ゴルフに、はまってるみたいですね。」
大友さん「先日のラウンドで2アンダーでました。」
始めて数年でアンダーで回るとは、規格外の運動神経の持ち主でした。