オンラインショップでは3,980円以上ご購入で「送料無料」です。

新着記事
アーカイブ

店舗情報

【GEEK通信】「285gのラケットをチェックしました」
2019/11/29
-----------------------
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、
そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。
-----------------------

テニスに関する仕事をして、30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っている
中居が担当いたします。
-------------------------------
「285gのラケットをチェックしました」
昨年から市民大会ベテランの部を7連続優勝中のMさんとのシングルスマッチにきております。
スピンの利いたストロークが安定しており、イージーミスはほとんどありません。
片手バックのスピンも威力があり、左右の動きは穴がなく、付け入る隙があるとすれば、前後の動きくらいです。 今回のテーマはネットプレーを積極的に仕掛けることと、ドロップショットを含めた短いボールを使うことです。
ストロークの打ち合いでは、完全に相手が有利になるので、サーブ&ボレー、アプローチからボレーなどネットプレーで仕掛け、バックハンドに浅いボールを打つとスライスでの返球が来るので、次のボールで攻撃するつもりです。 難しいのが、勢いのないぽっとんスライスだと攻撃されてしまうので、浅くても滑るスライスを打たないといけないことです。
なんと作戦がうまくいき、4-1リードです。
7大会連続優勝しているということは、30戦無敗みたいなものです。
そのレジェンドに「勝てるかも」と思ったのが良くなかったのか、いつまでも作戦通りには運ばず、そこから5ゲーム連取されてしまい、4-6でファーストセットは取られてしまいました。
メンタルの弱さを痛感しました。
セカンドセットは、2-5となりもはやこれまでかと思ったのですが、無心に拾って粘る展開プレーを見せ5-5まで追いつきました。
結局5-7でフィニッシュしましたが、いいテニスができたので満足感はありました。
Mさん「中居さん以前より動き良くなってますね。」
私「5キロ痩せたのでそれが良いのかもしれません」
Mさん「私も15キロ減量してからテニスを再開させたんです」
私「15キロは凄いですね」
リバウンドしないように気をつけていこうと思います。 気になるラケットを集めた「285gのラケットチェック」を個人的に開催しました。
ピックアップしたのは各メーカーの285gのラケットです。
バボラからは、ピュアアエロチームとピュアドライブチーム
スリクソンからは、レヴォCV3.0F-LSとレヴォCX4.0
ブリヂストンからは、XブレードRS285
ウイルソンからは、ブレード98L
ヨネックスからは、VCORE 98とEゾーン100
ヘッドからは、グラフィン360スピードS
ミズノからは、Fツアー285
300gではなく、あえて285gのラケットを使うことの意味は、15g軽くなることで振り抜きが良くなり、サービスが打ちやすくなり、15g軽くなることで、操作性能が良くなり、ボレーボレーからのスマッシュやバックのハイボレーなどのネットプレーがしやすくなります。
・15g軽くなることで打ち負けやすくはなるので、リターンについてはどうか。
以上を踏まえて、チェック項目は
「サービス:スピン、スライスは打ちやすいか、セカンドサービスは安定しているか」
「ネットプレー:ボレー、スマッシュ、バックハンドハイボレーのしやすさはどうか」
「リターン:サービスのリターンは打ち負けないか」 を踏まえて試打しました。
(一部、過去に十分試打したラケットは今回は試打していません)
チェックポイントはサービス部門、ネットプレー部門、リターン部門で分けて行いました。 集めた285gのラケットはいずれもチェックする点がありましたが今回は3本ピックアップします。
■サービス部門「バボラピュアアエロチーム」
振り抜きが良いラケットですし、威力が出ます。フラットの伸び、スピンの跳ね方、スライスの曲がり方どれをとっても抜群でした。
特にセカンドサービスは、振れば振るほど入るような不思議な感覚でした。 ■ネットプレー部門「ヨネックスEゾーン100LG」
この食いついてから弾き出す感じが独特で、インパクトで溜めを作れるので相手にコースを読まれづらく、バウンドも滑ってくれます。
スマッシュ、バックハイボレー、ドライブボレーもミスを少なくしてくれます。285gとは思えないしっとりとした柔らかい打球感が魅力です。
アウトかなと思ったボールが入っている優れものです。 ■リターン部門「ブリヂストンXブレードRS285」
285gとは思えない面の安定感に、285gならではの振り抜きの良さが秀逸で、速いタイミングでサーバーにリターンが返ります。
スピンで足元に沈めたり、スライスで深く返球したり、リターンサイドが楽しくなります。
285gという利点を生かした操作性の良さに加え、本来なら300g以上あるラケットにしか出せない中身の詰まったようなしっかりとした打球感を実現しています。
そのおかげで、打ち負け感がなく、ボレー、リターンのコントロール性が非常に優れています。 数年前の285gのラケットは、初級者用がほとんどでしたが、今回試打したラケットはどれも、男性の中上級者が満足いく完成度になっています。
主にダブルスをメインにプレーする方は、15g軽量化するメリットはあると思います。
最近300gが辛くなっている方は、285gも選択肢の一つにしてみてください。
この企画の後にダンロップから285gのCX400の発売が、決定し打ったのですが、これが素晴らしく良かったので、後日、その他の機種と一緒にレポートします。
【GEEK通信】【プリンス】「ツアープロライト Ⅴで快適テニスを。」
2019/11/28
-----------------------
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。
-----------------------

テニスに関する仕事をして、30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っている 中居が担当いたします。
-------------------------------
【プリンス】「ツアープロライト Ⅴで快適テニスを。」
人間の足は複雑です。右と左で長さが異なるのは当たり前。私自身も足長が5mm違い、幅も2Eと3Eです。
流石に左右違うシューズを履くわけにもいかず、大きい方の足に合わせてサイズを選んでいます。
あるメーカーのシューズが好きで長い期間履いていましたが、ある日突然足に痛みを感じました。
小指側の骨が赤く腫れています。
内反小趾という症状で、幅の狭いシューズを履くと痛みが出るようです。
足の骨格は変わってくるものなのですね。
なるべく痛みを感じないシューズを探して色々と試履きをしてみると、プリンスの【ワイドライトⅢ】が痛くなく、ウィズが4E相当あるのにもかかわらずかかとから足首回りのフィット感が良かったので迷わず購入しました。 =============
*ワイドライト Ⅲ AC
メーカー希望小売価格: ¥14,850(税込)
→ウインザー価格:¥11,880(税込)
※上画像はオールコート用ですが同カラーでオムニクレーコート用も展開
=============
軽量でありながら安定感もあり、気に入って使っていたのですが3ヶ月程でアッパーに穴が空いてしまいました。
原因は、実際の足の幅、甲の高さより一回り大きなシューズを履いたことで前足部の屈曲時に必要以上にアッパーに大きなシワができてしまい、その箇所から穴が空いてしまったのです。
それでもワイドシューズのおかげで内反小趾の痛みも無くなってきたので、気になっていた【ツアープロZ Ⅳ】に履き替えることにしました。
こちらのシューズは、ハムストリングの動きを活性化する機能を搭載した最新のモデルで、見違えるようなフットワークを可能にしてくれました。 ただ、幅が狭かったので内反小趾の痛みが再発してしまいました。(2E相当) =============
*ツアープロ ゼットⅣ AC
メーカー希望小売価格: ¥15,950(税込)
→ウインザー価格:¥12,760(税込)
※上画像はオールコート用ですが同カラーでオムニクレーコート用も展開
=============
そこで、幅が3E相当の【ツアープロライトⅤ】を試してみることにしました。
足を入れてみると柔らかい当たりで全体を隙間なく締め付ける感覚ですが、痛いところはまったくなく丁度良い幅のようです。
アッパー素材がすべてメッシュなので部分的に硬くなる部位もなく気持ち良いフィット感になっています。 =============
*ツアープロ ライトⅤ AC
メーカー希望小売価格: ¥15,950(税込)
→ウインザー価格:¥12,760(税込)
※上画像はオールコート用ですが同カラーでオムニクレーコート用も展開
=============
いつものようにシューレースをしっかり締めて10分くらいプレーしていると、足の裏が少し痛くなっていきました。
こちらに関してはシューズのフィット感が良すぎて、血流が止まって少し痺れてしまったようです。
シューズをよく見てみるとシューレースホールが多いのと「平紐」が使われていました。紐を緩めてプレーすると、なんの問題もなく快適でした。
紐の種類は、丸紐、平紐、丸平紐(オーバル)がございます。
丸紐は通しやすいが結びが解けやすい特徴があり、平紐は通しづらいが結びが解けづらい特徴があり、その中間の特徴を持つ丸平紐が最近の主流になっています。
予備に付いている紺色のシューレースに取り替えたのですが、なんと172cmもあり、予備の穴を通すヒールロックをしやすくしています。
4時間プレーをして感じたのは前への動きの素早さと横の動きの安定性です。
アッパーがオールメッシュの場合、サポート力が足りなかったり、サイドへの固定力が足りなかったりするのですが、ツアープロライトⅤはオールメッシュながら、軽量で蒸れないプラスポイントはあっても、マイナスポイントは見当たりませんでした。
シューズが足に合うor合わないは、ラケットが合うor合わないよりもテニスの調子の良し悪しに大きく影響するかもしれません。
私は、2E、3E、4Eをすべて履いてベストを見つけ出しましたがお金と時間がかかってしまいました。
お金と時間をかけずご自身に合ったシューズを見つけ出す手段の一つに、【実際に計測してみること】をオススメ致します。
ウインザーでは足型計測器を使って足長やウィズを計測しています。まずは自分の足の特徴を把握してからシューズを選んでみてはいかがでしょうか。 お金と時間の無駄遣いを防げます。
そしてシューズと同じくらい大事なのが「インソール」です。
フランス生まれのシダスインソールは、足の形状を整えることで骨格のバランスや筋肉の使い方を改善しケガを防ぐ効果があるのでパフォーマンスを向上させてくれます。
12/1(日)にウインザーラケットショップ池袋店にてシダスの専門家を招き、足型計測会を開催しますのでぜひ参加をお待ちしております。
【GEEK通信】【スノワート】「スノワートとジャストグリップで勝率アップ」
2019/11/22
-----------------------
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。
-----------------------

テニスに関する仕事をして、30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っている 中居が担当いたします。
-------------------------------
「スノワートとジャストグリップで勝率アップ」
ラケットをスノワートビタス115に変えた週に、ダブルス4時間×2回とシングルス4時間を行いました。
市民大会優勝者が参戦する中でダブルスは勝利数が多く個人的に嬉しい結果でした。
シングルスは6人総当たりで、4連勝で最後のマッチはアメリカでコーチをしていた方に3ー4で負けてしまいました。
もちろん対戦相手にもよりますが、勝率が上がってきています。
なぜ勝率が上がっているかというと、サービスキープ率が良くなっていることが挙げられます。
スライスサービスを軸にしているのですが、ワイドもいいのですが、センターに打った時にリターンミスをしてくれるケースが増えました。
特に、バックハンドのリターンで体に食い込んできて、窮屈な打ち方でミスすることが多々あり、今までは滅多にないことなので、そこを狙うようにしたところサービスキープが楽になりました。
また、ストロークでもスピンのかかりが以前より良いので角度をつけたショットで抜いたり、トップスピンロブが決まったりしました。
前回の投稿で、お気に入りのアイスコードを張ったところ、あまり相性が良くなかったことを報告していましたが、一回使ってすぐに張り替えることにしました。
ローボレーがネットを越えなかったことがあり、自分の感覚とのギャップを感じ、くいついて弾きもあるストリングはなんだろうと考えました。
ナチュラルガットの可能性が高いと踏んだのですが、失敗すると痛手が大きいので、まずは縦にゴーセンテックガット16、横にルキシロン ティモ110を張ってみたところ、激変しました。
ボレーのタッチがよくなり、ストロークの深さも出るようになりました。 テンションもレヴォCS10.0のときは、55ポンドでしたが、ビタス115にアイスコード50ポンドで硬く感じたので、今回45ポンドにしてみて良い感じになりました。
次回は40ポンドまで下げてみてベストテンションを探っていこうと思います。 スノワートのラケットはまだまだ馴染みの無い方が多いと思いますが、ウッド時代に一世風靡したベルギーのメーカーです。
3年前に、ラケット製作を再開し、日本人スタッフも開発に加わりこだわりのあるラケットが完成しました。
高品質な東レのカーボン繊維を使用し、可動域を効率的に考えたスカーレットグロメットに、スイートスポットを外れたときこそ性能の違いを発揮するバイオニックフレーム(トップ部、フェースサイド、フェース下部、スロート部の断面形状をそれぞれ変える)など細部にわたりこだわった結果、日本人が好む打球感を実現し、パワーがありながらも、柔らかいタッチが生き、快適にプレーができるのです。
カラーリングにもこだわっており、単純な黒を使わずに、オレンジに黒を混ぜたチョコレート色、グリーンに黒を混ぜたマットな深緑色など高級感のある飽きのこないカラーになっています。
また、モデルチェンジのサイクルを5年に設定しており、ほとんどのメーカーが2年サイクルの中で、倍以上の長さで、製品に自信がないとできないことです。
この記事を書いてる間に、ダブルスをプレーしている時に気づいたことが、「相手のミスが増えている」でした。
どういうことかと言うと、サービス、ストローク、ボレーひとつひとつのショットがほんのわずかながら威力(回転)が増している感じがしてます。
そしてその威力(回転)アップに貢献しているのが、ジャストグリップです。 --------------------------------
ウインザー価格:660円(税込)
-------------------------------- シリコン製のグリップバンドなのですが、エンドキャップ部にレザーの上から被せ、オーバーグリップを巻きます。4、5cmくらいのものですが、グリップエンドに向けて徐々に太くなっていきます。
サービス、ストローク時に、手のひらが支点になって、ラケットヘッドがいつもより速く加速してくれます。
前々からグリップテープの余ったものを、エンドに入れて太くしていたので、ほとんど違和感なくプレーできましたが、シリコンの柔らかさとエンドに向けて徐々に太くなる感覚が絶妙に気持ち良いです。
特に、サービスの時にリストが効き、スピン、スライスのかかりがよくなったと体感しました。
セカンドサービスも安定し、ほとんどダブルフォルトしませんでした。
自分のお手製で行なっていた時は、上手くできたり、ちょっと失敗したりするなど安定していませんでしたが、こちらのジャストグリップは、ただはめるだけですので失敗もなく簡単です。合わない場合は簡単に外せますので一度チャレンジしてみると良いと思います。
ハマる人はきっといらっしゃるんじゃないかなと個人的に思うアイテムです。
【GEEK通信】【トラックマン】「トラックマンが選んだ私のラケットは、スノワートビタス115でした」
2019/11/13
-----------------------
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。
-----------------------

テニスに関する仕事をして、30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っている 中居が担当いたします。
-------------------------------
「トラックマンが選んだラケットは、スノワートビタス115でした」
私が本当に好きなラケットは、プロスタッフ、プレステージ、Vコアプロです。
薄いフレームのボックスタイプは、しなりやノリがあり打ってる打球感が手のひらに伝わってくるのが特徴で「プレーをしている感」が気持ち良いのです。
単純に試打をしただけならきっとこの中からラケットを選んでいると思います。
でも、試合をしたら勝ちたいし、負けたら悔しいじゃないですか。
そこで自身のプレースタイルを思い直し、フェースを少し大きくし、フレーム厚を少し厚いものにし、ウエイトを少し軽くし、それでも打球感は打ちごたえのあるボックスタイプにこだわって、スリクソンのレヴォCX4.0を使っていました。
そのような時、トラックマンに出会いました。 トラックマンとは、レーダー技術を応用し、ボールの速度、回転量、軌道、飛距離、着地点を計測しデータ化する事ができる機器です。
メジャーリーグ、プロ野球、ゴルフなどで導入されており、ウイルソンを始めラケットメーカーも導入し始めています。
ウイルソン契約プロは世界ランキング80位以内の選手に限り、トラックマンでデータを取り、ラケット選びに活かしているそうです。
トラックマンは「マン」と言っても人の感情はありませんので、データを正確に計測するだけです。
機械ですので、体調や気分で数値が変わることもありませんが、ラケットの知識に精通したスタッフのガイドが必要になります。
私も2年前にトラックマンを使用したラケット選びをオンコートで行う機会があり、当時使っているラケット〔CX4.0〕に似ているスペックのラケットを中心にテストしましたが、[CX4.0]を超えるラケットは出てきませんでした。トラックマンスタッフの推薦でイヤイヤながらでテストしたレヴォCS10.0がなんとナンバー1の評価になったのです。
フェース面積115平方インチで、255gのラケットですから、自分の好みとはかけ離れていて意識もしていませんでしたが、トラックマンスタッフの目には「いけるかも」のひらめきがあったのです。
トラックマンのデータを信じて、レヴォCS10.0に変えたところ、連戦連勝とまではいきませんでしたが、一度も勝ったことが無い相手に勝つことがあったり、対戦相手からいつもと違うねと言われたりすることもありました。
あれから2年経ち、私がトラックマンスタッフとして、聖蹟桜ヶ丘店でのトラックマンラケットカウンセリングをする立場になりました。
参加者は小学生の女の子から、ベテラン男性まで幅広い層の方がいらっしゃいましたが、ほぼ全員、ご自身のラケットより高評価のラケットに巡り合うことができていました。
お客様のイベントの空き時間があったので、以前から興味があった「スノワート」を打ってみました。 シングルスとダブルスを両方プレーする私にとって、回転数が上がり、ストロークが安定することを望んでいましたので、この結果は嬉しい誤算でした。
トラックマンのデータには現れませんが、ビタス115は軽量デカラケとは思えない、プロスタッフに通じる打球感を感じたのです。 スノワートラケットの素材には、日本の東レのカーボンが使用されており、カーボンの中でも非常に高価な材質です。
世界のトップ選手でも東レのカーボンは、違いの分かる数名にしか採用されていない代物です。 高級食材を使用した料理と同様に、材料が良いとやっぱり味わいが違っていきます。
今まで発売された軽量デカラケはほとんど試打していますが、このような打球感は初めてです。
2年ぶりに、ラケットを変える決意をし、レヴォCS10.0と同じストリングのアイスコードを張り上げました。 ところが、ポリエステルとの相性がよくないのか、食いつくような打球感が出ず、硬さが前面に出てしまいました。 高級食材をより美味しくする料理法があるように、ビタス115に合うストリングがきっとあるはずです、今後見つけていこうと思います。 でも、久々にワクワクしています。
【GEEK通信】【トラックマン】「失敗しないラケット選びはトラックマンで」
2019/11/01
-----------------------
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。
-----------------------

テニスに関する仕事をして、30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っている 中居が担当いたします。
-------------------------------
「失敗しないラケット選びはトラックマンで」 皆さんはラケットを選ぶ際はどのように選ばれていますか。
試打をしたり、コーチや友人にアドバイスをもらったりしていると思います。
ラケットのキャッチコピーに注目すると、スピードが出て、スピンがかかって、振動がなく、スイートスポットが広いなどプレーヤーにとってメリットあることとが訴求されています。当然ウソでは無いのですが、すべてのプレーヤーに当てはまることは無いのです。
ラケットメーカーは、日々良いラケットを作るために研究開発を行なっています。
ラケットを固定して、テニスボールをぶつけ、跳ね返るスピード、角度、飛んで行った後の振動など高速カメラで撮影し、従来モデルよりも少しでも上回るよう努力しています。
ただ、プレーヤーによってグリップの握り、スイングフォーム、フットワーク、スイングスピード、回転のかけ方など一人一人違うので、合うラケット、合わないラケットが出てきてしまうのも事実です。
ご自身に合うラケットは必ずあります。その一本に中々出会えていないだけなのです。もしくは出会っているのに気づいていないケースがございます。
合うラケットについては自分で試打すればわかると思っていらっしゃる方の方が多いのではないでしょうか。
打ち応えが気持ち良く、自分ではナイスショットを打っているつもりでも、ただ衝撃が大きいだけで、相手にとっては失速して打ち易いボールになっていることもよくあるのです。
打球感や打球音には騙されることがよくあるのです。
気持ちよくプレーできることに越した事はないですが、スピード、スピン、コントロールとは直接結びついていないことがしばしばあります。
自身に合うラケットは客観的に判断してくれる第三者に任せることもラケット選びの選択肢の一つとしてオススメさせていただきます。
いつも一緒にプレーをしている友人やプレースタイルを知っているコーチが真剣に相手してくれるなら良いことです。
ただ信頼のおける友人でもラケットの知識が不足していたり、その他様々な事情があるかと思います。
そして人間なので、その日の体調や気分で正しい評価ができなかったりすることも当然あります。
そこで、私はトラックマンを使ったラケット選びをご紹介します。 トラックマンとは、レーダー技術を応用し、ボールの速度、回転量、軌道、飛距離、着地点を計測しデータ化する事ができる機器です。
機械ですので、体調や気分で数値が変わることもありません。
ただしAI機能はありませんので、ラケットの知識に精通したスタッフのガイドが必要になります。
先日聖蹟桜ヶ丘店の試打コーナーにてトラックマンラケットカウンセリングイベントを開催しましたので、どのような流れで行われているか簡単に説明していきましょう。 まず、初めに現在使用中のラケットのデータを取ります。
わかりやすく、スピード100km、回転数1,000回転だったとします。
次に、参加者の希望するラケットを打ちます。 スピード120km、回転数800回転だったとします。【仮定】
次にスタッフが提案するラケットを数本打ちます。
スタッフは、データと実際の参加者のスイングフォームや力感などを読み取りウエイト、フェース面積、フレーム厚などを変化させながら、ベストなラケットを探っていきます。
すると、スピード120km、回転数1200回転、打ち出し角度10度、着弾地点23mといったすべての数字が現在使用中のラケットを上回り、理想的なラケットに巡り合うことがしばしばあります。 稀に、現在使用中のラケットが一番良かったということ事例もあります。
今のままで良いんだというように、迷いがなくなる+納得できるので良いことなのです。
参加者の表情を見ていると、スタート時は緊張からか眉間にしわの入った硬い表情の方が多いのですが、良いデータが出たときは試打の途中から嬉しそうな表情に変わることがよくあります。
今回お邪魔したトラックマンカウンセリングイベントは10数名の参加でしたが、試打終了後に購入された方が数名、検討する2本の候補が出て、データ採取の後に時間が許す限りですが、2本を交互に打ち1本に絞り込む方が数名とナンバー1だったラケットをレンタルされる方数名と、再度検討する方数名に分かれました。 また参加者にはジュニアの子も多く、ラケット選びによって上達が早くなるか、遠回りするかが出てきますから親御さんも真剣そのものです。
体の成長とともに、トラックマンラケットカウンセリングで確認するのがラケット選びにオススメと思います。
トッププロもラケット選びにはトラックマンを使用して、ラケットの素材、ウエイト、バランスなどのスペックを決めています。
ウインザーではトラックマンラケットカウンセリングを【店内試打コーナー】と【オンコート】で2種類定期的に開催しています。
※聖蹟桜ヶ丘店、横浜店の店内試打コーナーで開催するトラックマンラケットカウンセリングは参加費¥2,000(税込)
※東京都品川にあるスポル品川大井町などで開催するオンコートトラックマンラケットカウンセリングは¥6,800(税込) 特典として【ラケット購入時に使用できる¥2,000割引券】【ストリンググレードアップのサービス】がつきますので、購入目的のある方は非常にお得なイベントになっています。まずは一度参加してみてください。
自身が使用しているラケットが最下位になることもよくありますのでガッカリされることもありますが、それを知ることが次への一歩だと思います。