2019年12月26日上溝南高等学校テニス部様にお邪魔いたしました
お邪魔いたしましたスタッフは、町田店 船田、樋口、今西のウインザースタッフ3名でございます
ご挨拶終了後、町田店 船田コーチと共に準備運動
【スタート】
↓
ラケットのトップとテール(尾)部分を軽く掴みましょう
掴んだらラケットを頭の上にセット致します (リラックスポジションと書いておきます)
リラックスポジションから肩甲骨を意識しながら
↓
①お腹を伸ばすと同時にラケットを後ろへ (リラックス&伸ばす)
②リラックスポジションから肩甲骨に対してラケットを並行に上下に動かしましょう
③リラックスポジションから片方の肘を曲げ、そのままラケットを後ろへ (左右行いましょう)
④リラックスポジションから左右の地面方向にラケットを移動させ脇腹をリズムよく動かし伸ばして参りましょう
⑤下半身はランジポジション、前脚の太ももの上にラケットを乗せ上下に動かしていきましょう
⑥下半身はランジポジション、右脚が前なら身体を右に捻り戻し、左脚が前なら身体を左に捻り戻しを行いましょう
⑦下半身はランジポジション、そしてリラックスポジションへとラケットは頭の上へ、そこから後ろ脚を見るように捻っていきましょう (捻る・戻すの繰り返し)
⑧両足を肩幅より少し広めに取り、ラケットを持ったまま上半身を倒します、その態勢から身体を捻りラケットを
テニスシューズと並行にします
テニスシューズとラケットが並行になりましたら、ラケットを引っ張る感じで両手を動かして参りましょう
右脚へ・左脚へとラケットを移動させる事により脚のどの部分が伸びたり縮んだりするかを感じていきましょう
⑨手をクロスに組んで内側に戻し伸ばします

【サービスの身体の使い方】
・ボール投げ ・ペットボトルを使っての身体の使い方確認
・狙い続ける事
・サービスリターン(軸足と踏み込む足)
・バランス+リズム+タイミング+空間+距離+方向







【ボレー練習】
・柔らかいボールで面とタイミングを掴みましょう
・〇〇〇の前でボールを捕らえていきましょう
・ボールの触り方(4時~5時・8時~7時)
・バランス+リズム+タイミング+空間+距離+方向








ブログは写真を通じて復習できるように公開させていただきました
サービスの確率を上げる為のヒントと、ボレーの打点意識のポイントをお伝えいたしました
またテニスコートでお会いできる日を楽しみにしております
ありがとうございました
船田(町田店)
樋口 今西