2019年12月8日浦和 サンデーテニス様にお邪魔いたしました
お邪魔いたしましたスタッフは大宮店 山脇、樋口、今西の3名でございます
★★★第13回目の開催でございます★★★
ご挨拶終了後、準備運動をしてまいりました
ラケットを持っての運動でございます
ラケットを持って動かす!!動かす!!運動でございます
山脇コーチと共に行っていただきました
ラケットのトップとテール(尾)部分を軽く掴みましょう
掴んだらラケットを頭の上にセット致します (リラックスポジションと書いておきます)
リラックスポジションから肩甲骨を意識しながら
↓
①お腹を伸ばすと同時にラケットを後ろへ (リラックス&伸ばす)
②リラックスポジションから肩甲骨に対してラケットを並行に上下に動かしましょう
③リラックスポジションから片方の肘を曲げ、そのままラケットを後ろへ (左右行いましょう)
④リラックスポジションから左右の地面方向にラケットを移動させ脇腹をリズムよく動かし伸ばして参りましょう
⑤下半身はランジポジション、前脚の太ももの上にラケットを乗せ上下に動かしていきましょう
⑥下半身はランジポジション、右脚が前なら身体を右に捻り戻し、左脚が前なら身体を左に捻り戻しを行いましょ
⑦下半身はランジポジション、そしてリラックスポジションへとラケットは頭の上へ、そこから後ろ脚を見るように捻っていきましょう
(捻る・戻すの繰り返し)
⑧両足を肩幅より少し広めに取り、ラケットを持ったまま上半身を倒します、その態勢から身体を捻りラケットを
テニスシューズと並行にします
テニスシューズとラケットが並行になりましたら、ラケットを引っ張る感じで両手を動かして参りましょう
右脚へ・左脚へとラケットを移動させる事により脚のどの部分が伸びたり縮んだりするかを感じていきましょう
⑨手を組んで捻り・戻しを行います
↓


本日のテーマ:サービス・ハイボレー・ローボレーの身体の使い方
皆様にはさらにウォームアップとしてボレー&ボレーを行っていただきました
↓

ネットを利用して行わせていただきました
【写真】スクワットをしている状態なので全体重はネットに乗っておりませんのでご安心ください
※全体重をネットに乗せないでください
※事前にネットの状態を確認した上で行ってください
※安全確認・安全管理が出来た状態で行ってください 上記が確認できましたらトライしてください
身体の前でしか操作できませんのでとても良い身体の確認が出来ると思います
写真を通じて行っている様子をご覧になってください
自然とボレーの身体の使い方になっておりますよ(*^^)v
↓



身体の捻り戻しの状態です
ヒントが沢山ございます\(^o^)/
↓


↓


ボールを時計に例えて説明してまいります\(^o^)/
時計には数字が描かれていますのでわかりやすいのです
手ニスにもチャレンジ (※手で行う時はスポンジボールで行ってください)
逆回転:4時5時(右側)
逆回転:8時7時(左側)
※ボールの弾む高低差によっては打つ数字が異なりますョ (^_-)-☆
↓


皆様方にチャレンジしていただきました
↓

白帯を使って身体の使い方、構えの場所、ラケットの位置が確認出来たと思います
↓
↓
そして本題でもあるローボレー&ハイボレーについてお伝えさせていただきました
文面で表現いたしますとラケットがエレベーターのように「上にまいります!下にまいります」というコメントとさせていただきます
写真を見ていただきますとその表現があっていると私は思ってます\(^o^)/
↓


中編ブログ公開までお待ちになってください\(^o^)/