皆様こんにちは
2020年1月16日
木曜会様にお邪魔いたしました
お邪魔いたしましたスタッフは、大宮店 山脇、樋口、今西です
訪問の際に拍手で私達を出迎えてくださいました
ありがとうございます
★★★そして今回で
第16回目開催となります
★★★
感謝申し上げます
【講習会スタート】
山脇コーチと一緒に準備運動を行って頂きました
準備運動
ラケットのトップとテール(尾)部分を軽く掴みましょう
掴んだらラケットを頭の上にセット致します (リラックスポジションと書いておきます)
リラックスポジションから肩甲骨を意識しながら
↓
①お腹を伸ばすと同時にラケットを後ろへ (リラックス&伸ばす)
②リラックスポジションから肩甲骨に対してラケットを並行に上下に動かしましょう
③リラックスポジションから片方の肘を曲げ、そのままラケットを後ろへ (左右行いましょう)
④リラックスポジションから左右の地面方向にラケットを移動させ脇腹をリズムよく動かし伸ばして参りましょう
⑤下半身はランジポジション、前脚の太ももの上にラケットを乗せ上下に動かしていきましょう
⑥下半身はランジポジション、右脚が前なら身体を右に捻り戻し、左脚が前なら身体を左に捻り戻しを行いましょう
⑦下半身はランジポジション、そしてリラックスポジションへとラケットは頭の上へ、そこから後ろ脚を見るように捻っていきましょう
(捻る・戻すの繰り返し)
⑧両足を肩幅より少し広めに取り、ラケットを持ったまま上半身を倒します、その態勢から身体を捻りラケットをテニスシューズと並行にします
テニスシューズとラケットが並行になりましたら、ラケットを引っ張る感じで両手を動かして参りましょう
右脚へ・左脚へとラケットを移動させる事により脚のどの部分が伸びたり縮んだりするかを感じていきましょう
⑨手を組んで捻り・戻しを行います

つづきましては・・・
本日のテーマをお伝えしております
「正しい打点に入りましょう」
正しい打点に入ればミスの確率が減るのです
正しい打点に入るには足を動かす事も必須です
≪デモンストレーション≫
何球か打った後、前後の配球となりました
その時、山脇コーチは絶対にバランス壊さないように打点に入ろうとしているのです

つづきましては・・・
正しい打点に入るにはクローズドスキルで自分のペースで行える練習からスタートしたいと思います
≪ボレー≫
テニスネットを利用して行わせていただきました
【写真】スクワットをしている状態なので全体重はネットに乗っておりませんのでご安心ください
※全体重をネットに乗せないでください
※事前にネットの状態を確認した上で行ってください
※安全確認・安全管理が出来た状態で行ってください
上記が確認できましたらトライしてください
身体の前でしか操作できませんのでとても良い身体の確認が出来ると思います
写真を通じて行っている様子をご覧になってください
フォアボレーとバックボレーを行います
自然とボレーの身体の使い方になっておりますよ
(*^^)v

では・・・スタート
皆様トライ中でございます

この練習ではミドルボレーからハーフボレーまでも練習できます
\(^o^)/
エレベーター方式で投げる位置を変化(上下)させていきましょう

説明後、皆様方にチャレンジしていただきました
前編ブログは以上でございます
次のブログ公開までお待ちになってください
\(^o^)/