-----------------------
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。 ウインザーラケットショップ池袋店スタッフの中居が独自の目線で話題の商品を紹介します。 テニスに関する仕事をして30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っているシニアプレーヤーです。
-----------------------
【プリンス】「ファントムグラファイト107の試打結果が大変良かったです。」
1989年全仏オープン決勝、マイケル・チャン VS ステファン・エドバーグの試合を30年ぶりに観てみました。
マイケルチャンは17歳3ヶ月でグランドスラムを優勝し、その最年少記録は今でも破られていません。
この大会の第一シードのレンドルとの対戦では、途中ケイレンしながらプレーし、意表をつくアンダーサーブなどでなんとか勝ち上がり、決勝のエドバーグ戦を迎えたのですが、17歳とは思えない戦い方をしていました。
エドバーグと言えば、華麗なサーブアンドボレーが有名ですが、チャンはそれを封じるためにある作戦を実行しました。
エドバーグのサービスで始まったのですが、なんとチャンはベースラインより2mくらい前でリターンを構え、エドバーグのボレーを封じる作戦です。
まんまとはまり、エドバーグはダブルフォルトでこのゲームを落とします。
その後もチャンの作戦は大当たり、エドバーグより先にネットに出て相手の得意な形に持っていかないようにしました。
出鼻を挫かれた展開となり、気がつけば6-1です。
落ち着きを取り戻したエドバーグは第2セット、第3セットを取りましたが、いつも以上にエドバーグは体力を削られ、第4セット、第5セットはチャンが取り優勝しました。
びっくりしたことが3つありました。まずチャンの寝癖がすごかったことです。
17歳だとあまり気にしないのかもしれません。
二つ目は、第5セットの時、エドバーグがコーラ(?)を飲んでいたことです。
やっぱり疲れた時は炭酸なんですね。あの形のビンで真っ黒の飲み物はコーラだと思います。ゲップしていたので間違いないでしょう。
三つ目は、チャンがチェンジコートの時に食べていたものです。
ヒントは全仏オープンならではのものです。
「フランスパン」です。 アナウンサーが驚いていました。
当時のチャンは、プリンスグラファイトOSでエドバーグはウイルソンプロスタッフミッド85を使用していました。
山なりのボールのラリーで、現在のテニスに比べかなり遅いスピードでしたが、アマチュアには非常に参考になる基本に忠実な打ち方+試合の組み立てをされていました。
浅いボールはスライスでアプローチを打ち、ボレーでオープンコートに深く打つことをしていました。
現在では、浅いボールは一発でエースを取られてしまいます。ボレーもただ深いだけだと、パッシングショットで逆襲を受けてしまいます。
ですが、それはプロや上級者の話です。
ほとんどのウィークエンドプレーヤーは、山なりのボールを打っています。
プロの真似をしてハードヒットしているプレーヤーは、ミスが多く試合では中々勝つことができないシーンを目にします。
1989年の全仏オープン決勝の映像を見る機会があれば、大変参考になるのでお時間があれば観てみてください。 ということで本題の「ファントムグラファイト」の試打速報に移りたいと思います。
新型コロナウイルスの影響で、中国の生産工場の遅れがあり、3月末に発売予定が大幅に遅れそうな気配ですが、試打結果が大変良かったので、インプレをご報告致します。
ファントムグラファイトは107と100が発売予定ですが、100の発売は5月なので、今回は107のみ試打しました。
私中居は、30年前にノングロのグラファイト110から始まり、ピングロ、1本ライン、4本ラインと歴代のグラファイトを使い倒していました。
ノングロ:グロメットが無い直接フレームホールにストリングを通す仕様
ピングロ:グロメットが採用されていますが、1本1本独立している仕様
その後、サンダースティックOS、ボルテックス、O3ブルーなど扱い易いラケットに乗り換えてしまいました。
数年前に、自宅の屋根裏部屋からグラファイトOSを発見し、意気揚々とコートに持っていきました。
ところが、全然良いボールが打てないのです。
打てないどころか、ネットより低いボールを手首のスナップを使ったトップスピンで打ち返そうとしたら、ネットの真ん中あたりにドスンと突き刺さったのです。最近のラケットなら、大体はこの打ち方でネットを越えているはずなのですが、全然持ち上がらないのです。
ラケットの進化をイヤと言うほど、この時は感じてしまいました。 そして今回ファントムグラファイトはこの打ち方でネットを越えるのか、試してみました。
1球目はドスンでした。
2球目は簡単に持ち上がりました。
1球目はど真ん中で打ち、2球目はやや先端の方で打ちました。
スイートスポットは上に広がっており、先の方で捉えると、回転がかかり、パワーも出ていました。
中身の詰まった打球感の107平方インチは本当に久しぶりです。 RA値は61(ギーク調べ)で、昔のグラファイトよりシャフトは柔らかくなっています。
恐らくフェース面は上に行くほど硬くなっていると思います。
想像よりもパワーもあり、バックハンドのスライスの伸びやボレーの扱いやすさはダブルスで生きていきそうです。
今回の試打では、エンブレムコントロール(マルチフィラメント)を45ポンド(面圧57でした)で張ったのですが、ナチュラルで張ってみたらどうなるか試してみたくなりました。
もう少しテンションを下げた方が食いつき感が増し、面白いラケットになるのかなと感じました。
40代50代の方は、昔懐かしい打球感に目頭を熱くし、最新のテクノロジーの凄さも感じることでしょう。
60代以上の方はご自身の体力と相談してプレーしてくださればと思います。