■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。
-----------------------
テニスに関する仕事をして、30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っている 中居が担当いたします。
-------------------------------
「失敗しないラケット選びはトラックマンで」

試打をしたり、コーチや友人にアドバイスをもらったりしていると思います。
ラケットのキャッチコピーに注目すると、スピードが出て、スピンがかかって、振動がなく、スイートスポットが広いなどプレーヤーにとってメリットあることとが訴求されています。当然ウソでは無いのですが、すべてのプレーヤーに当てはまることは無いのです。
ラケットメーカーは、日々良いラケットを作るために研究開発を行なっています。
ラケットを固定して、テニスボールをぶつけ、跳ね返るスピード、角度、飛んで行った後の振動など高速カメラで撮影し、従来モデルよりも少しでも上回るよう努力しています。
ただ、プレーヤーによってグリップの握り、スイングフォーム、フットワーク、スイングスピード、回転のかけ方など一人一人違うので、合うラケット、合わないラケットが出てきてしまうのも事実です。
ご自身に合うラケットは必ずあります。その一本に中々出会えていないだけなのです。もしくは出会っているのに気づいていないケースがございます。
合うラケットについては自分で試打すればわかると思っていらっしゃる方の方が多いのではないでしょうか。
打ち応えが気持ち良く、自分ではナイスショットを打っているつもりでも、ただ衝撃が大きいだけで、相手にとっては失速して打ち易いボールになっていることもよくあるのです。
打球感や打球音には騙されることがよくあるのです。
気持ちよくプレーできることに越した事はないですが、スピード、スピン、コントロールとは直接結びついていないことがしばしばあります。
自身に合うラケットは客観的に判断してくれる第三者に任せることもラケット選びの選択肢の一つとしてオススメさせていただきます。
いつも一緒にプレーをしている友人やプレースタイルを知っているコーチが真剣に相手してくれるなら良いことです。
ただ信頼のおける友人でもラケットの知識が不足していたり、その他様々な事情があるかと思います。
そして人間なので、その日の体調や気分で正しい評価ができなかったりすることも当然あります。
そこで、私はトラックマンを使ったラケット選びをご紹介します。

機械ですので、体調や気分で数値が変わることもありません。
ただしAI機能はありませんので、ラケットの知識に精通したスタッフのガイドが必要になります。
先日聖蹟桜ヶ丘店の試打コーナーにてトラックマンラケットカウンセリングイベントを開催しましたので、どのような流れで行われているか簡単に説明していきましょう。

わかりやすく、スピード100km、回転数1,000回転だったとします。
次に、参加者の希望するラケットを打ちます。 スピード120km、回転数800回転だったとします。【仮定】
次にスタッフが提案するラケットを数本打ちます。
スタッフは、データと実際の参加者のスイングフォームや力感などを読み取りウエイト、フェース面積、フレーム厚などを変化させながら、ベストなラケットを探っていきます。
すると、スピード120km、回転数1200回転、打ち出し角度10度、着弾地点23mといったすべての数字が現在使用中のラケットを上回り、理想的なラケットに巡り合うことがしばしばあります。

今のままで良いんだというように、迷いがなくなる+納得できるので良いことなのです。
参加者の表情を見ていると、スタート時は緊張からか眉間にしわの入った硬い表情の方が多いのですが、良いデータが出たときは試打の途中から嬉しそうな表情に変わることがよくあります。
今回お邪魔したトラックマンカウンセリングイベントは10数名の参加でしたが、試打終了後に購入された方が数名、検討する2本の候補が出て、データ採取の後に時間が許す限りですが、2本を交互に打ち1本に絞り込む方が数名とナンバー1だったラケットをレンタルされる方数名と、再度検討する方数名に分かれました。

体の成長とともに、トラックマンラケットカウンセリングで確認するのがラケット選びにオススメと思います。
トッププロもラケット選びにはトラックマンを使用して、ラケットの素材、ウエイト、バランスなどのスペックを決めています。
ウインザーではトラックマンラケットカウンセリングを【店内試打コーナー】と【オンコート】で2種類定期的に開催しています。
※聖蹟桜ヶ丘店、横浜店の店内試打コーナーで開催するトラックマンラケットカウンセリングは参加費¥2,000(税込)
※東京都品川にあるスポル品川大井町などで開催するオンコートトラックマンラケットカウンセリングは¥6,800(税込)


自身が使用しているラケットが最下位になることもよくありますのでガッカリされることもありますが、それを知ることが次への一歩だと思います。