オンラインショップでは3,980円以上ご購入で「送料無料」です。


店舗情報
【GEEK通信】「ブリヂストン XブレードRS 試してみました」
2018/04/26
-----------------------
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、
そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。
-----------------------

テニスに関する仕事をして、30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っている
中居が担当いたします。
-------------------------------
「ブリヂストン XブレードRS 試してみました」
B10/01、RV-1、RZプロ、BXとブリヂストンのラケットにはまって、使っていたのは20年以上前になるでしょうか。
今回発売された「XブレードRS」はその頃のイメージが残っているのです。 それはフェース形状が面長なところです。
面長にするメリットとして、縦糸が長くなることでパワーアップと振り抜きの良さが挙げられます。
約5mm長くなっているのですが、フェース面積は100平方インチと従来と変わらないので、横方向が狭くなっています 横方向のスイートスポットが狭くならないように、対策がしてあり、長方形のグロメットホール(パワーブーストグロメット)を採用しストリングの可動域を大きくしています。 今回ダブルスのゲームの中で300gと285gの試打をしてみました。
最近、軽いラケットを使っているので300gは振れるかどうか不安でしたが、全く問題なく振り切れました。
285gは、、、、重さを全く感じませんでした。
その理由は、新バランス設計にあります。
フェースの5時7時の部分に通常のカーボンの2.5倍高密度の編み込んだブレードカーボンを採用したことにより、バランスポイントの320mm近辺に比重があるため、スイングウエイトが軽くなり、重さを感じなくなります。 2時10時や3時9時に重りを付けると重たく感じますが、5時7時だと意外と重たさを感じず、フェースの両サイドが重たくなることで、面ブレも防げて一石二鳥の新バランス設計です。
ストロークでは、スピンのかかり具合の調節、打ち出し方向の調節が自分の意思通りに打つことができ、ミスはあまり出ませんでした。
爆発的なパワーは出ませんが、想定内のスピードで狙ったところに打て、沈めたり、ロブを打ったりしてみましたが、良い感じに決まっていました。
食いつきが良いのでボレーがしやすく、最近練習しているドライブボレーが安定していて、いつものネットミスが減りました。
スピンサービスの安定感、スライスサービスのコントロールともに合格点で、サービスゲームのキープ率は高かったです。
ラケットとしては完成度が高く、全てのショットをそつなくこなせる仕上がりです。
特にストロークやサービスでもう少しパワーがあると、より攻撃的なプレーヤーにも支持されるのではないでしょうか。
下記ブリヂストンが行っている独自のカスタマイズサービスで、トップバンパーを3g重たくすることができるので、
パワーを上げたい、深いボールを打ちたいという方は是非このサービスをご利用ください。 カスタマイズサービスは、グリップを重たくしたり、長くしたり、サイドバンパーで面の安定感を高めたりもできます。
また、カラーグロットもあり、赤と白に変えることも可能です。
昔、ブリヂストンを使っていた人も、現在使っている人も満足できる仕上がりになっています。
【GEEK通信】「アディダス バリケード2018 と ディアドラ スピードコンペティションⅣ を体験!」
2018/04/19
-----------------------
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、
そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。
-----------------------

テニスに関する仕事をして、30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っている
中居が担当いたします。
-------------------------------
「アディダス バリケード2018 と ディアドラ スピードコンペティションⅣ を体験!」
今回は、シューズについて取り上げます。
【アディダス バリケード2018 OC】【ディアドラ スピードコンペティションⅣ OC】をオムニコートで使用しました。 2000年にアディバリケードが発売され、バリケード1~8までと、バリケード2015、バリケード2016、バリケード2017、そして今回のバリケード2018で12代目になります。 だいぶ前の話になりますが、イワンレンドル氏が活躍した1980年代に発売されたレンドルコンペティションは衝撃でした。
それまでのテニスシューズは今で言うスニーカーのような形が多かったのですが、レンドルコンペティションは「安定性」「頑丈」で、テニスシューズはここまで足と一体化できるのかとびっくりしました。
メッシュアッパーで約2万円で、すぐに購入して履いていました。
その後バリケード1が発売され、バリケード1からバリケード5まで履き続けていました。
今回は、バリケードと対照的なモデルで、軽量、柔らかい、クッション性良しのディアドラのスピードコンペティションⅣも用意しました。 ダブルスのゲーム形式で交互に履き替えながらプレーをしてみました。
まずは、スピードコンペティションⅣから履いてみたのですが、つま先がかなり上を向いているので、体重がつま先にかかり、自然と前傾姿勢になります。
一歩目の始動がスムーズで、ポーチに出やすかったり、短いボールの処理がしやすく感じました。
シューズが軽いのと、かかとのホールド感の良さで全方向への動きがスムーズでした。
このシューズのキャッチフレーズに「360度行きたい方向に素早くフットワークすることが可能」とありますが、履いてみて納得しました。
横も後ろも、動き出す時は必ず体を反転させ、つま先から行きたい方向へスタートするので、前方向に体重をかけやすいコンペティションⅣは素早くフットワークできるのです。
足に対してストレスがほとんどなく、何時間履いていても痛くならなかったです。 バリケードに履き替えてみると、機密性の高さから足とシューズの一体感が生まれ、まったく重さは感じませんでした。
足入れした瞬間、「あれっ、気持ちいいぞ」と言葉を発してしまいました。
かかとから土踏まずはしっかりした作りで、前足部はソフトな感触です。
バリケードは、シューズ自体が強靭なバネのような構造になっており、強く踏みつけるとシューズの前足部が屈曲し、シューズが元に戻ろうとする力を、反発力に変えています。 そして、バリケードシャーシと呼ばれる中足部のプラスチックが特徴的です。 私は、ガニ股で自然と外側に体重が行きがちですが、バリケードシャーシのお陰で、外側からサポートされて常に内側に体重がかかり、母指球から土踏まず辺りに力が入るように感じました。
プレーをしていて気がついたのが、抜かれそうになった頭上のボールにジャンプしたのですが、いつもより確実に高く飛べてました。
元々踏み込んだ後の跳ね返りが強いシューズですが、母指球に力が入り、より良いジャンプができたようです。
また、サイドに振られステップした後にガッチリ地面をグリップし、センターに戻る動きに素早さを感じました。
--------------------------
今回試した2足は、対照的なモデルでしたが、それぞれに良いところがあります。
【アディダスのバリケード2018】は、脚力のある競技者向きで、特にシングルスのストロークの動きには安心感が持てるシューズに仕上がっています。
【ディアドラのスピードコンペティションⅣ】は軽快な動きが必要なダブルスで性能を発揮できるシューズではないでしょうか。
機能性はどちらも大満足でした。どちらもオススメできるシューズです。 皆さんもぜひ試してみてください。
【GEEK通信】「中居の三種の神器の一つ。テニックのストリンググライド。」
2018/04/13
-----------------------
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、
そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。
-----------------------

テニスに関する仕事をして、30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っている
中居が担当いたします。
-------------------------------
「中居の三種の神器の一つ。テニックのストリンググライド。」
皆さんは、テニスをする上で絶対必要な三種の神器はありませんか。
わたしにはあります。
ラケットやシューズのようにそれが無いと始まらないものではなくて、他の人は使っていないけれど、自分にとっては『これがないと調子が悪い、それがあることでパフォーマンスが上がる』みたいなものです。
日本神話では、鏡、玉、剣が三種の神器ですが、 わたしの三種の神器があるのですが、今回はその中の一つ
「テニックのストリンググライド」をご紹介します。                            *ウインザー価格 1,944円(税込)
「テニックのストリンググライド」は、前身のミラフィットアクセルから改良されたスナップバック維持グッズです。
初めてミラフィットアクセルを使った10数年前はスナップバックという用語はまだありませんでした。
数年前にウイルソンがスピンエフェクトラケットとして、横糸を少なくしたSラケを発売してから、スナップバックという言葉が認知され、そのスピンがかかる原理が公になったのです。 スナップバックとは、インパクトの瞬間、縦糸が横にずれ(スナップ)、素早く戻る(バック)ことで、スピンと弾き出す力を向上させるストリングの動きのことです。
ストリングにボールが当たった瞬間のスーパースローを観ると、ボールが当たっている3、4本の縦糸が横に歪み、ボールが飛び出す瞬間に元通りに復元するのがわかります。
張りたてのストリングを指で横にずらすと、元通りに復元するのが確かめられますが、数時間使った後に同じことをすると戻りが悪くなっていることに気づくことでしょう。
ストリングの表面に傷ができたり、汚れが付着すると、スライドしづらくなり、さらに使い込むとノッチングや硬質化で、まったく戻らなくなります。
打った後にストリングがぐちゃぐちゃになっている場合は張り替えどきなのです。
が、ストリンググライドを塗布すると、表面がツルツルになり古いストリングも動くようになるし、張りたてのストリングもさらにスナップも大きく、バックも速くなります。
一般的には、スピンを向上させるアイテムとして認知されていますが、自分は、打球感がクリアで爽快になるのが気に入ってます。
スナップバックをおこさせる秘密は白い液にあります。
シリコン系のもの(企業秘密)で、ストリングの表面の摩擦抵抗を極限まで減らしているのです。
一度塗布すれば、数回のテニスに効果を発揮します。70回程使えるので、費用対効果を見れば安いものです。
自分のラケットは当然ながら、試打用のラケットにも使うことがあります。
ひとつあれば1年間くらいは不自由しないのですが、塗布の方法を間違えると減りが早くなるので、正しい塗布方法を伝授します。
スポンジに4、5滴液を垂らし、ストリングに塗るのですが、上面から初めてはいけません。
液がボトボト地面に垂れてしまいます。 まず下面から、スポンジを上に向けて満遍なくクルクルと円を描くように塗ります。
スポンジはそのままで、上面も同様に作業します。 最後に、指で縦糸をすべて横にずらして、縦糸と横糸の交差点に液が浸透するようにすれば完璧です。
数十回塗布を繰り返していくうちに、スポンジがしんなりし、液が染み込んでいる状態になり、液を補充しなくても塗布できるようになってきます。
わたしの感じる効果は、芯を外してもスピンのかけ損ないが起こらない。
ボールに推進力が生まれる。
爽快な打球感になる。
注意点は手に付着すると滑りやすくなりますので、もしついてしまったら、手洗いをしてください。
今回は、私中居の三種の神器の一つ
【テニックスのトリンググライド】
をご紹介しました。
皆さんの三種の神器はなんですか。
今度是非教えてください。
【GEEK通信】「レヴォCV3.0シリーズは変幻派と弾丸派、勝つのはどっち」
2018/04/05
-----------------------
■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、
そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。
-----------------------

テニスに関する仕事をして、30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っている
中居が担当いたします。
-------------------------------
「レヴォCV3.0シリーズは変幻派と弾丸派、勝つのはどっち」
シングルス6人総当たりハードコート2面で4時間の過酷なテニスオフに参加しました。
驚いたのは参加費200円なのです。
その訳はコートに入って2分で分かりました。
航空自衛隊基地の隣の敷地に大きな公園があり、その中でも基地よりにテニスコートがあり、2分おきに、爆撃機、輸送機、ヘリコプター(アパッチ)などがテニスコートにめがけて飛んでくるのです。 高いロブは当たってしまう程の低さです。かなり怖いです。
音も耳を塞ぎたくなるレベルでうるさいです。
テニスどころではありません。
通り過ぎるまで、サービスは打てません。
そういったわけでコート代は無料で、ボール代だけ人数割の200円です。
この日の目的は、スリクソンのニューモデルラケットを試打することでした。
前回お伝えしたように、レヴォCV5.0で1試合行いました。
1試合1本の試打をしようと思い、スリクソンのラケットを5本用意しました。
新作の【レヴォCV3.0】【レヴォCV3.0F】に、現在使用している【レヴォCX4.0】【レヴォCS10.0】に前回お伝えした【レヴォCV5.0】の5本です。 今回の新作で変わった点は、レヴォCV3.0が2つに分類されました。
ひとつは従来通りのシャフトに溝のあるタイプ(変幻派)、もうひとつはシャフトに溝のないラウンドタイプ(弾丸派)です。 この二つの違いと、従来から人気のレヴォCX4.0とレヴォCS10.0も比べることにしました。
今回の参加者の中に、市民大会一般Aクラス、シングルス、ダブルス優勝、都市対抗代表のプロフィールのAさんがいて対戦するのが楽しみです。
前回お伝えした1試合目は、レヴォCV5.0で6-2でした。 2試合目は、20代前半の若手でソフトテニス経験者です。
この試合で使用するのは、レヴォCV3.0Fです。 バボラSGスパイラルテック130を45ポンドで張り上げています。
典型的なソフトテニス経験者のプレースタイルで、フォアハンドは爆発的なスピンボール、バックハンドは繋ぎのスライスです。
バック、バック、フォアのワンパターン狙いで、6-2で勝利しました。
次の相手は、都市対抗代表のAさんでラケットはレヴォCV3.0で臨みました。ストリングは同じセッティングです。 今回はあくまでも試打が目的で勝つことではありません。
Aさんのサービスはダブルファーストなのですが、セカンドもきっちり入ってきます。
ストロークは繋いで、隙あらばネットに出てきます。
ボレーも上手いのですが、スマッシュがもっと上手くてネットを取られると為すすべもありません。
気がつけば2-5です。
今回の目的は試打だと自分に言い聞かせていたのですが、チェンジコート後の私中居の手は、、、、レヴォCS10.0に。
やっぱり試合ですので、負けたくありませんし、自分の100%で戦いたかったのです。
相手のサービスでしたが、一発目のリターンでサービスよりも速いのが返り、相手の正面でしたが、振り遅れてミスをしてくれました。
ネットを取られた時も、ロブで逃げていたのですが、強いボールをボディに打ったらミスが出てブレイクに成功しました。
流れが変わり5-5に追いつき40-40、ノーアド一本です。 最後はベースラインからの打ち合いから、相手のショットはフォアハンドからのドロップショットです。
まったく予想していませんので、追いかけることはできませんでした。
ネットギリギリに決まり5-6ゲームセット。ネットすれば負けの勇気あるショットでした。
次は主催者の方とレヴォCX4.0で6-3。 最後の5試合目はレヴォCS10.0を手にしました。
その訳は、対戦相手は、体格のいい40歳くらいの方でフォアもバックも凄い球を打ってくるのです。 Aさんとの対戦では自分と同じで5-5からのノーアド一本で5-6という試合でした。
この試合は集中力が増し、シーソーゲームでお互い良いショットの応酬で5-5からのノーアド一本になりました。
最後はジュースコートから逃げるワイドサービスでネットダッシュしました。
というのも、同じジュースコートから逃げるサービスでノータッチエースを取っていたので、そのイメージが残っていました。
少し甘く入ってしまったのと、相手の方の予測が当たったのとで、今日イチのリターンで足元をえぐられゲームセット。 またしても5-6での敗戦となりました。
この試合で集中力が増したのは、まったく飛行機が飛んでいなかったからです。
12時から1時は昼休憩だったようです。
レヴォCV3.0(変幻派)とレヴォCV3.0F(弾丸派)は、共に打ちやすかったのですが、個人的には弾丸派のレヴォCV3.0Fが好きでした。
弾丸派のネーミングの通り、素直な弾きの良さが爽快で、今までのスリクソンのラインナップには無い、スピードが売りのラケットです。 サービスもボレーもシャープさがあり、攻撃的にプレーしてしまう自分がいました。
変幻派のレヴォCV3.0も決して悪くなかったのですが、レヴォCV5.0の方がより変幻派らしかったので、印象はレヴォCV3.0FとレヴォCV5.0が突出してしまいました。
間を取ってちょうど中間がレヴォCV3.0になり、オールラウンドなテニスに向いていると思います。
レヴォCX4.0は打球感がマイルドで、スピード性よりかはコントロール性。相手の嫌な所にきっちり打てるラケットです。
ボールを押すベテランにオススメです。
レヴォCS10.0は、やっぱり魔法のラケットでした。
相手も驚いていました。
帰り道、足がつって大変だったことは言うまでもありません。

新着記事

アーカイブ