オンラインショップでは3,980円以上ご購入で「送料無料」です。

新着記事
アーカイブ

店舗情報

【GEEK通信】「ニュービーストは前作を超えたのか、トラックマンでチェックしました」
2021/08/23

■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。 ウインザーラケットショップ池袋店スタッフの中居が独自の目線で話題の商品を紹介します。 テニスに関する仕事をして30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っているシニアプレーヤーです。
「ニュービーストは前作を超えたのか、トラックマンでチェックしました」
プリンスから新しいビーストが発売されます。
前作が発売されたときは、性能の評価に加え真っ赤なデザインが衝撃的で、10年に一度の傑作と讃えました。
ヒットアイテムの次回作は大変難しく、どうやって前作を超えるか開発者は頭を悩ませます。
ニュービーストを見た時に、デザインはさらにカッコよくなっていると思いました。
前作はマットな赤でしたが、今作はグロスの赤とエンジと黒を絶妙に配しているのです。
高級感が漂います。
これで性能が良かったら、絶対買い換えます。

ということで、プリンス協力のもと、新旧ビーストをトラックマンを使って比較してみることにしました。
公平を記すために、同じストリング(ハリアーレスポンス)を張り上げました。
比較するモデルは、300gのO3と300gのトラディショナルです。
スピードとスピンで比較すると、
2019 ビーストO3 100スピード94.9kmスピン1535rpm
2021 ビーストO3 100スピード95.2kmスピン1703rpm
2019ビーストトラディショナル100スピード104.5kmスピン1369rpm
2021ビーストトラディショナル100スピード98.1kmスピン1372rpm
という結果でした。
O3はわずかに2021モデルが2019モデルを上回りましたが、トラディショナルでは、2019モデルの方が2021モデルを上回りました。
2019モデルは10年に一度の傑作と言ってきたので、こうゆう結果もあり得ると思います。
自分だけの試打では偏ってしまうこともあるので、女性スタッフ古賀にも、一切忖度なしで打ってもらいました。
その結果は、2021ビーストO3は2019モデルより、スピードで5キロ、スピンで150回転上回り、
2021ビーストトラディショナルは、2019モデルより、スピード6キロ、スピン300回転上回りました。

2021モデルには、DBという機種がラインナップに加わり、ベテランプレーヤーには懐かしく、若い世代には、新鮮に映ったと思われるダブルブリッジという機能か搭載されています。
自分の記憶では、シナジーDB26とかラフターが使っていたプレシジョンレスポンスに搭載されていたと思います。
縦ストリング6本がエラストマーにダイレクトで接触し、可動域が7mmほど縦糸の長さが長くなるので、パワーが上がりながら、打球感がマイルドになります。
トラックマンの結果は
2021ビーストDB 100 スピード105.1kmスピン1243rpm
とスピードが上がりました。
同じように、280gの3機種もデータを取ったところ
3機種ともに、300gの数字を上回り、2021ビーストDB100の280gが一番いい数字でした。
結果はスピード110.2kmスピン1232rpmでした。
もし、今使用しているプリンスエンブレム110より、
トラックマンの結果がよかったならば、潔くラケットを変えることになります。
過去、スリクソンREVO4.0→スリクソンCS10.0→スノワートビタス115→プリンスエンブレム110とラケットを変えてきたのは、すべてトラックマンの数字が上回ったからです。
できれば、エンブレム110はお気に入りなので、まだ
変えたくはないのですが、自分の中で決めたルール
「トラックマンは嘘をつかない」があるので、どんな結果であれ受け入れることになります。
エンブレム110の結果は、
スピード110.0kmスピン1448rpmでした。
スピードはビーストDB100(280g)が、わずかに上回りましたが、スピンは200回転以上エンブレム110が上回りました。
なんかホットしました。
でも待てよ、ビーストDB100(280g)は、ナイロンストリングのエンブレムタッチSFが張ってあって、エンブレム110はポリエステルのRPMブラストが張ってあったな。
国際テニス連盟(ITF)が、公表したストリングの違いによるスピンのかかりは、ポリエステルはナイロンより20%、ナチュラルより11%向上すると結論づけていました。

ということは、ビーストDB100(280g)にポリエステルを張ると、20%スピンがアップすることになります。
1232rpmが20%アップすると、1478rpmになり、
エンブレム110の1448rpmを上回ることになります。
というわけで、スピードもスピンもビーストDB100(280g)が上回りましたので、このラケットを購入することが決定しました。(泣)

翌日、ダブルスを4時間やったので、全てのラケットを実践で使ってみました。
ビーストDB100(280g)は、サービスもボレーもしやすく、ストロークのコントロールもよく、欠点はありませんでした。
特に、エンブレム110との違いはつき球が浮かずにネットスレスレを狙うことができ、リターンゲームでの展開がいつもより攻撃的でした。
O3タイプ、トラディショナルタイプ、DBタイプ3つの違いがわかってきました。
O3タイプは、スピンのかかりが一番よく、ストローク中心で安定感のあるテニスができ、サービスもスピン、スライスにキレが出ます。
風切り音が出るので、、好き嫌いが分かれることも。
トラディショナルタイプは、歯切れのいい打球感が気持ちよく、スピード勝負のテニスに向いています。
どこでボールを捉えているかがわかるので、コントロールがしやすく、たとえミスが出たとしても、原因がわかりやすく、修正がしやくなります。
DBタイプは、ちょうどO3とトラディショナルの中間で、パワーがありながらもマイルドな打球感で、ハードヒット時の荒れ球は出にくい感じがします。
300gと280gの違いは、振れるなら300gの方が威力も出て、打ち負けないのですが、300gだと疲れてしまったり、体力がなく280gの方が速くスイングできる場合は、280gがいいでしょう。
自分は完全に280gの方が、スピードもスピンも向上しました。

今回は、新旧ビーストを比較しましたが、その必要はなかったかもしれません。10年、20年後には、つや消しビースト、つやありビーストと呼ばれて、名品ビーストとして語り継がれている可能性が高いからです。
グラファイトも1本ライン、4本ライン、ノングロ、ピングロなどと呼ばれていますが、どれが優れているではなく、名品の中でどれが好きだったかと語るだけで、優劣はつけません。
ビーストもきっとそうなるラケットではないでしょうか。
【予約受付中】Prince硬式ラケット『BEAST』9/22(水)発売予定♪
2021/08/14
こんにちは!
立川店の佐々木です♪

すでにウインザーの
YouTube動画などで
ご覧いただいている方も
多いかと思われますが、
9月にPrince硬式ラケット
『BEAST』シリーズが
発売されます♪
パワー系ラケットの「BEAST」シリーズですが、
今回は振動が少なく、ギュッと掴んで
気持ち良く弾いてくれるのが特長です!
またラインナップも変更されて
ある機能が搭載されたモデルが
新たに加わっております!!

動画で紹介しておりますので
詳しい情報は動画でチェックして
みてください!


https://youtu.be/hSQG42vtkYs

現在、予約受付中ですので
気に入った方は発売前までに
ご予約ください!

お待ちしております!


立川店 042-548-8903
【GEEK通信】「プリンスストリング6アイテムスピン実験のまとめ」
2021/06/17

-----------------------


■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。 ウインザーラケットショップ池袋店スタッフの中居が独自の目線で話題の商品を紹介します。 テニスに関する仕事をして30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っているシニアプレーヤーです。


----------------------

【GEEK通信】「プリンスストリング6アイテムスピン実験のまとめ」

前回は、プリンススタッフのトラックマンでの実験結果を発表しましたが、今回は、自分自身で打って検証してみました。
ラケットはまったく同じものをお借りして、トラックマンでデータを取りました。
まずは、結果を見る前に予想をしてみます。
1位横ポリハイブリッドスピンXX
2位ツアーXXスピン17
3位縦ポリハイブリッドスピンXX
4位ハリアーレスポンス
5位エンブレムタッチSF
6位ツアーXT18

結果
1位横ポリハイブリッドスピンXX 2113/rpm(113.0km)
2位ハリアーレスポンス 2077/rpm
(108.2km)
2位ツアーXT18  2077/rpm
(109.9km)
4位ツアーXXスピン17  2059/rpm
(112.9km)
5位縦ポリハイブリッドXXスピン 2005/rpm
(116.0km)
6位エンブレムタッチSF  1969/rpm
(115.9km)

予想は1位だけ当たりました。
かっこ内のスピードに注目してもらいたいのですが、
4位5位6位の方がスピードが速いのですが、エネルギー保存の法則からすると、エネルギーの総量は変化しないはずなので、スピードが速くなると、スピン量は減り、スピン量が増えると、スピードは遅くなるのが物理学的には普通のはずですが、1位の横ポリハイブリッドXXスピンは、回転数は1位なのに、スピードも113.0kmと3番目に速い数字です。
エネルギー保存の法則が当てはまるのは、打つ人のフォーム、スイングスピードが同じ場合です。
横ポリを打った時だけ感じたのですが、ボールが食い付いてインパクトから押している感覚があり、気持ちよく振り抜けるイメージがしました。
おそらく、スイングが少しダイナミックになったのだと思います。
スイングスピードが上がったか、スイングアークが大きくなったかのいずれかで、スピードとスピンの両方が向上することが稀にあります。
横ポリハイブリッドXXスピンを打った時に感じたボールを長く捉えている感覚は、稀にある自分のスイングとドンピシャに合っていたために起こった現象のようです。

ポリエステルとナイロンの結果から見ても、ポリエステルの方がナイロンより、スピンがかかり、ナイロンの方がポリエステルよりスピードが出るのは間違いないところです。
スピンのかかる現象が解明されたのが、2005年頃で縦糸が横方向にずれて、その戻りでスピンがかかるスナップバック(この頃はスプリングバックと言っていました)によるものだとわかりました。
それまでは、ストリングの表面に凹凸をつけ摩擦係数を上げるものがスピンがかかると思われていたので、180度考え方が変わりました。
この現象を解明した川副教授は、そもそもストリングは交互に編み込まれており、1.3mm前後の凹凸ができており、ストリングの表面に少しの凹凸をつけても効果はほとんどないと言っています。
プリンススタッフ3名と私の4名の結果から見えてくるものは、表面がツルツルしているハリアーレスポンスの方が凹凸のあるツアーXXスピンよりスピンがかかるということ。(4人中3人)
ハイブリッドは縦ポリより横ポリの方がスピンがかかるということ。(4人中4人)


凹凸のあるストリングは必要ないかというと、決してそうではありません。
なぜかというと、予想の段階では全員ツアーXXスピンの方がハリアーレスポンスよりスピンがかかるとしており、ざらっとした打球感でボールが食いついているフィーリングがあり、自分のイメージする弾道で飛んでくれるので、コントロールがつけやすいのです。
ラフ加工や多角形を使用する選手が多いのも頷けます。
丸型ポリエステルでフィーリングが合えば、それに越したことはありません。その方がスピンがかかりやすいのですから。

今回のテストでわかったことは
・ナイロンよりポリエステルの方がスピンがかかりやすい
・多角形より丸型の方がスピンがかかりやすい
・縦ポリより横ポリの方がスピンがかかりやすい

あくまでも4名のデータですので、もっと大勢のデータだと違う結果が出るかもしれません。
参考になれば幸いです。

プリンス×ハイドロゲンの海外向けビーストが7月上旬発売予定で、そのラケットもトラックマンでデータを取ってみました。
chrome100というモデル名で、
旧タイプのビースト100(300g)と同じ素材で、バランスが5mmトップライトの315mmです。
ジョン・イズナー選手が通常カラーのモデルを使用しているそうです。
計測の結果はスピード110.7km、スピン2059/rpmでした。
ストリングはツアーXXスピンでしたので、
今回ストリングテストした同ストリングで比較してみると、
スピード112.9km、スピン2059/rpmとほぼほぼ同じ結果でした。
ストリングテストで使用したラケットは、ビースト100(300g)ですから、海外版と日本版はさほど変わらないということです。
打球感はやや硬く感じましたが、ビースト100より振動が多かったので、そのせいかもしれません。

尖ったデザインですが、中身は意外と手堅い黄金スペックの仕上がりになっていますので、ぜひ発売を楽しみしていてください。
アプリクーポン配信中です!!
2021/06/11
いつもウインザー秋葉原店をご利用頂き、ありがとうございます。 現在試打コーナーを改良中です。 球出し機を導入してボールが一定の方向、スピードで出るようになっていますので 是非ご利用してみて頂いてその場でラケット決める、 もしくはオンコートで使用するモニターラケットを決めるでも構いません。 ご利用お待ちしております。 さて只今アプリクーポン絶賛配信中です。 2021/06/11現在で配信中のクーポンは ・Princeのハイブリッドストリング HYBRID SPIN XX(縦をポリで張るストリングです) ・Babolatのレディース用グローブ(サイズ:M/L カラー:ブラック/ネイビー) の以上2点が対象になっております。 毎月新しいクーポンが配信中です。 今月配信中のクーポンも残りわずかとなっておりますので この機会に是非ご登録してみてはいかがでしょうか? ご利用お待ちしております。
【GEEK通信】「プリンスオニカルのメリット、デメリット」
2021/05/19

-----------------------

■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。 ウインザーラケットショップ池袋店スタッフの中居が独自の目線で話題の商品を紹介します。 テニスに関する仕事をして30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っているシニアプレーヤーです。

----------------------


【GEEK通信】「プリンスオニカルのメリット、デメリット」

プリンスから、xシリーズの超軽量モデルが発売されました。
xシリーズは、フォア、バックの機能が異なり、フォアハンドは力強いスピンボールが打て、バックハンドは、伸びのあるスライスボールが打てる不思議なラケットです。
Xシリーズ第一弾の試打会では、グローブライドの相馬さんと延々とバックハンドのスライスを打ち続けていました。
フォアに来たボールも回り込んでバックで打っていたのですが、それくらいバックハンドが打ちやすく、一度ネットの下の方に飛び出し、ネットの手前でふわりと浮き上がり、ゆっくり、ゆっくり伸びていき、ベースライン手前で落下し、バウンド後低く滑ってくれるのです。(そのような感覚がありました)
第一弾は、中級者に向けて発売したのですが、ラケットの評判が良く、第二弾は上級者に向けたモデルが発売されました。
そして女性に評判が良かった重さが選べるX105(290g、270g、255g)を経て、遂にベテラン向きにX115が発売されました。
名前の通り、フェース面積は115平方インチでウエイトはなんと236gなんです。
20年以上前に、チタン軽量ラケット戦争があり、ラケットの重さをどこまで軽くできるのかを各メーカーが競い合い200g前後まで行ってしまったのです。
その結果どうなったかというと、テニスエルボーになる人が増え、ラケットが折れてしまうことも増えてしまったのです。
その後20年近く、ラケットのウエイトは軽くても250gまでと暗黙の了解があったのです。
20年たった現在、ラケットの開発技術は進歩し、耐久性に関しては、まったく問題はないと思うのですが、テニスエルボーに関しては、結論はわかりません。
ボールの質量は一定(約60g)ですので、ラケットとボールが衝突した衝撃(弾かれ度合い)は軽いものほど大きくなります。
20年前は、衝撃を吸収する素材や打ち負けないフレーム構造が進化の途中でしたので、腕への負担が大きかったのだと思います。
ラケットの性能は、ウエイトだけで判断してはいけません。バランス、スイングウエイト、フレーム厚、フェース面積、張り上げテンションなどの複合的な要素が重要です。

では、実際にX115をダブルスのゲームに使用してみて、現在使用中のエンブレム110と比べてみましょう。
ラケットの基本データは
『X115』
ウエイト236g、バランス365mm、スイングウエイト280、フェース面積115平方インチ、フレーム厚30-27.5-24mm(トップから)、ストリングパターン16×19、適正テンション46ポンド(±8)、全長27.25インチ、パワーレベル1450
『エンブレム110』
ウエイト255g、バランス350mm、ストリングウエイト280、フェース面積110平方インチ、フレーム厚26-28-26mm(トップから)、ストリングパターン16×18、適正テンション48ポンド(±8)、全長27インチ、パワーレベル1350

X115をまず手に取ってみて感じたのは、デザインが渋くてカッコいいことです。普通この手のラケットは、女性をターゲットにしていることが多く、明るいカラーが一般的ですが、艶消しのブラックとゴールドでファントムグラファイト97を大きくした感じなのです。

当然「オニカル」という副題がついているように、超絶軽いです。
サービスは振り抜きがよく、回転系のスライス、スピンはキレがあり、セカンドサービスでダブルフォルトをしない安心感はありましたが、フラットサービスのスピードが出る反面、バウンド後の伸びがあまり感じられませんでした。
ネットプレーでは、ハイボレー、スマッシュは打ちやすいが、ローボレーになると弾かれることがたまにありました。
ストロークは、バックハンドスライスやロブは打ちやすい反面、突き球は浮いてしまうことがありました。
リターンはもっとミスが増えてしまい、コースを読んで芯に当てたにもかかわらず、あらぬ方向に飛んでしまうこともありました。
236gはさすがに軽すぎてしまう弊害と軽いことで生まれるメリットの諸刃の剣でした。

そもそも軽量ラケットはどうやってボールを飛ばすかというと、ラケットの先に重量を配分し、トンカチで釘を打つような感覚です。
トンカチで釘を打つ時は、上から下に振り下ろしますので、ラケットのスイングに例えると、サービスやスマッシュのフォームは理にかなっているのです。
トンカチで水平に振って釘を打つのは、重力もあり、少し的を外しやすくなります。
ラケットのスイングに例えると、ストロークの打ち方は安定しづらくなります。
ただし安定させるコツがあります。
グリップを支点としてラケットヘッドを回転させることです。
体を軸に回転運動で打っている時は安定感があるのに対して、ラケットを平行に押し出すようにコントロールしようとすると途端に飛ばなくなります。
でんでん太鼓やアメリカンクラッカー(若い人は知らないかも)を思い出してみてください。
高速で動かすことで、ヒモの緩みがなくなり、安定してきますが、軸が動いてしまったり、回転スピードが遅くなると、ヒモに緩みが出てしまい上手く当たらなくなってしまいます。
軽量ラケットの場合、グリップを支点にラケットヘッドを速く回すことで、威力を出していますので、グリップが大きく動いたり(押し出すようなショット)、
ラケットヘッドが低速の動きの場合、急激に威力が無くなってしまうのです。
その欠点を防ぐには、フェース面積を大きくし、トップ部のフレーム厚を厚くし、ストリングテンションを下げることです。
X115は、エンブレム110に比べフェース面積は5平方インチ大きく、トップ部が4mm厚く、適正テンションが2ポンド低めになっているもうなずけます。

エンブレム110は、X115で感じた軽量過ぎることによる弊害を緩和したラケットに仕上がっており、255gと軽量であり、軽量ラケットとしてのメリットは十分に享受されるのです。

X115のメリット、デメリットについて、まとめていくと、236gという圧倒的な軽さからくる操作性の良さ、試合後半の疲れからくるスイングスピードダウンを軽減してくれます。
デメリットは、スイングスピードが上げられない状況(速いサービスのリターン、ローボレーなど)になると弾かれやすいことです。
ベテランのダブルスを楽しむ方に向いているラケットですが、ベテランのシングルスを極めたい方にもいいと思います。
その理由は、バックハンドのスライスがいいこと。
長い試合でも疲れずラケットを振り続けられること。
打ち負けやすいことで、ドロップショットは打ちやすくなること。
欠点である速いサービスのリターン、ローボレーの弾かれやすさはダブルスでは致命傷になるが、シングルスでは、決定的なミスショットではないこと。

決して軽量ラケットをすすめる気持ちはございません。
重たいものを速く振れる人は軽くしないでください。
ただ、無理して重いラケットを使っていると、サービスが安定しない、4人でのボレーボレーで最初にミスが出る、後半急激にスイングが遅くなるなどの弊害が生まれます。
そのような方は一度「オニカル」を試してみてください。