オンラインショップでは3,980円以上ご購入で「送料無料」です。


店舗情報
【GEEK通信】プリンスストリングスピン対決
2021/06/06

-----------------------

■テニスGEEK通信(TENNIS GEEK NEWS)とは テニスギアの「モノ」や「コト」を、深堀し、マニアックに、そしてGEEK(ヲタク)にお届けするコラムです。 ウインザーラケットショップ池袋店スタッフの中居が独自の目線で話題の商品を紹介します。 テニスに関する仕事をして30数年になる大ベテランですが、まだまだヤル気満々でテニスコートに立っているシニアプレーヤーです。

----------------------


【GEEK通信】プリンスストリングスピン対決

プリンスとウインザーでコラボしたストリング「ハイブリッドスピンXX」が発売されました。
このストリングの開発には、色々な組み合わせを試したと聞いています。
ターゲットは、中高生やベテランプレーヤーで、ナイロンストリングが1ヶ月持たなくなってきた学生や、ポリエステルに変えたら、腕が痛くなってしまったベテランに向けて開発しました。
ポリエステルはプリンスの中で最も柔らかいツアーXXスピンを採用し、ナイロンはモノマルチのハリアースピードを採用しました。
一般的にハイブリッドに使われているナイロンはマルチフィラメントが多いので、耐久性が低く、学生さんには向いていません。
ハイブリッドXXスピンに採用したモノマルチのハリアーパワーはナイロンの中では、耐久性が高く、ストリングの表面をツルツルコーティングにしてスナップバック効果が高く、ポリエステルとの相性も抜群です。
基本の設定は縦ポリエステル、横ナイロンになっていますが、逆の縦ナイロン、横ポリエステルも可能です。
縦ポリ、横ポリどちらがどうなのか、トラックマンを使ってプリンススタッフがテストしたので、まずは動画をご覧ください。

前編の動画を見た段階で、ギーク的に宮田テスターのスピンがかかる順位を予想しました。
1位ツアーXXスピン
2位ハリアーレスポンス
3位横ポリハイブリッド
4位縦ポリハイブリッド
5位XT18
6位エンブレムタッチSF

宮田テスターの自身による予測は、次のようになります。
1位縦ポリハイブリッド
2位ツアーXXスピン
3位ハリアーレスポンス
4位エンブレムタッチSF
5位横ポリ
6位ツアーXT18
結果を言ってしまうと、ひとつしか当たっていません。
自分の打った感覚と実際の飛んでいるボールは一致しないことがよくあるのです。

また、大友テスターの順位も予想しました。
(前編を見ても、大友さんがテストすることは分かりませんでした。まさか監督の関口さんがテスターになっているとはこの時はまだ知りませんでした)
大友テスターの順位予想は、回転数3000位出るだろうから、ポリエステルが上位にくることと、ボールが潰れることでよりスピンがかかるとみて、縦ポリが横ポリより上にくると予想しました。
1位ツアーXXスピン
2位ハリアーレスポンス
3位縦ポリハイブリッド
4位横ポリハイブリッド
5位ツアーXT18
6位エンブレムタッチSF

後編の動画を見ての結果は次の通りです。
宮田テスターの結果
1位ハリアーレスポンス
2位ツアーXXスピン
3位横ポリハイブリッド
4位縦ポリハイブリッド
5位ツアーXT18
6位エンブレムタッチSF
大友テスターの結果
1位ツアーXXスピン
2位エンブレムタッチSF
3位ハリアーレスポンス
4位横ポリハイブリッド
5位縦ポリハイブリッド
6位ツアーXT18
関口テスターの結果
1位ハリアーレスポンス
2位ツアーXXスピン
3位横ポリハイブリッド
4位縦ポリハイブリッド
5位エンブレムタッチSF
6位ツアーXT18

宮田テスターの結果は、自分の予想がほぼ当たっていました。1位と2位が逆なだけでした。
大友テスターの予想は大外れでした。
1位のツアーXXスピンと回転数3000(実際は2964)は当たりましたが、2位のエンブレムタッチSFはまったくの予想外でした。
関口テスターの結果は、宮田テスターと5位6位が入れ替わるだけで、後はまったく同じでした。
宮田、関口両テスターはボールスピード、スピンレイトが近かったため(宮田テスター:スピード125km、スピン1630、関口テスター:スピード124km、スピン2000)
結果もほぼ同じになったのではないでしょうか。
ポリエステルは材質が硬く表面がツルツルのためスナップバックの効果を発揮し、ナイロンに比べスピン性能が向上しますが、打球感が硬く、非力な方や、ジュニアプレーヤーには向いていませんが、ハードヒッターにはおすすめです。
ナイロンは、ポリエステルより反発性があり、打球感がソフトなため、女性やジュニアを含めオールラウンドなストリングで一般の方におすすめです。
ポリエステルとナイロンのいいところを合わせ持つストリングがハイブリッドです。
ポリエステルの硬さをナイロンが和らげてくれて、
ナイロンだとすぐ切れてしまう方でも、縦にポリエステルを持ってくれば耐久性も向上します。
今回の3人のテスターだけなので、絶対とは言えませんが、3人とも横ポリの方が、縦ポリより、スピン回転、ボールスピードが上回りました。
耐久性を気にしない方は、横ポリがおすすめです。

現在、ツアーXXハイブリッドスピンのお試しキャンペーンを行ってますので、一度使ってみて下さい。
☆お試しクーポン配信しています☆
2021/05/19
こんにちは!! 立川店の島崎です!!

先日ご紹介したウインザーオリジナル「HYBRID SPIN XX」のお試しクーポンが配信されました! アプリのクーポンをお使いになりますとお張り替えの時にのみ、ガット代が半額になります!!
ポリエステルとナイロンのハイブリッドになっていますが、 柔らかいポリエステルですので、掴む感触を強く感じられると思います。 柔らかい感触、掴む感触が好きな方へ、お勧めのガットになっています!!
期間は6月20日までになっているので、気になっている方はこの機会にいかがですか??

アプリ登録もその場でできるので、登録していない方でも安心してご来店ください!!

皆様のご来店お待ちしております!!

 
☆ウインザーオリジナルのハイブリッドガットが発売☆
2021/05/08
こんにちは!! 立川店の島崎です!!

ウインザーオリジナルのハイブリッドガットが発売しました!!
 
縦ポリエステル×横ナイロンの組み合わせになっており、価格は張り代込みで4180円になります!!
ポリエステルは柔らかめのスピンガット、ナイロンはモノマルチの作りになっており、食いつきが良く打球感が柔らかくなっています!!

いつもナイロンを使っていてポリエステルに挑戦してみようかなって思っている方は一度使ってみてください!!
通常とは違う組み合わせの縦ナイロンに×横ポリエステルにしても面白いかもしれないですよ?(笑)

皆様のご来店お待ちしております!!


 
オリジナルプリンスガット発売 ブログNo94
2021/05/03
新宿店の富澤です('◇')ゞ
ナイロンからポリエステルにチャレンジしてみたい方にオススメな硬式テニス用プリンスガットが発売になりました☆
縦も横もポリエステルにすると耐久性は上がりますが、身体にダーメージが大きいなどの弊害もあります(´;ω;`)ウッ…
こちらはポリエステル×ナイロンのハイブリッドなのでポリエステルの耐久性とナイロンの衝撃吸収性を両立しております♪
是非一度お試しください!(^^)!
【☆発売☆】ウインザー×プリンス オリジナルハイブリッド【☆発売☆】
2021/04/30
 

【プリンス×ウインザー】ハイブリッドスピンXX登場!※4/30(金)発売

プリンス×ウインザーのコラボ商品発売いたします!
今回発売されるのが硬式テニス用ストリング『ハイブリッドスピンXX』です!
ナイロンからポリエステルへ移行したい方へ、縦・横共ポリエステルにする前にお勧めできるハイブリッドガットです。
ポリエステル×ナイロンのハイブリッドなのでポリエステル耐久性能、ナイロンの衝撃吸収性能を両立!

ポリエステルは5本の糸を撚った構造で、インパクトの衝撃が非常に少なく、表面の5本の溝がボールを噛むのでスピン性に優れる
『TOUR XX SPIN』
側糸に高耐摩耗性に優れた糸を採用し、耐久性に優れているモノマルチタイプの
『HARRIER POWER』

☆発売中☆

ウインザー販売価格  ¥2,090(税込)
張り上がり販売価格  ¥4,180(税込)


ぜひ、お試しください!
アディダスのシャトル取り扱い始めました ブログNo.87
2021/04/26
新宿店の富澤です('◇')ゞ
アディダスのバドミントンシャトルの取り扱いが始まりました!
こちらは人工素材が使われたハイブリッドシャトルになりますΣ(・□・;)
打ち心地は通常のシャトルに似ているので心配はありませんし、むしろ基礎打ちで使用したり普段の練習に使うにはコストパフォーマンスは良いと感じました♪
ただ、中級者以上の方でゲームでの使用をメインで考えていらっしゃる方は多少ですが普段使われているシャトルとの違いを感じやすいかもしれませんので、使用感など気になる方はスタッフまでお問い合わせください!(⌒∇⌒)
この価格でこのクォリティーならば買ってみる価値ありです☆
※現在とても人気でメーカー在庫品薄の為、欠品している可能性がございます。予めご了承ください。
自作ハイブリッドガットやってみてください ブログNo.21
2021/01/29
新宿店の富澤です!!
テニスでは比較的に馴染みのあるハイブリッドガットですが、最近はバドミントンでもハイブリッドが流行ってきております☆
同じガットの色違いを組み合わせでもカッコいいですし、違う種類のガットを組み合わせて自分好みの打感を作り上げるも良しです♪
自作ハイブリッドをされる場合はガットを半分にして使用するため、結果的にガット代や張り代などが多くかかり、損するといった事はありません(^▽^)/
 是非、皆様もトライしてみてください(⌒∇⌒)

新着記事

アーカイブ